ミラクル・リナックスと日本ストラタス、テレコム市場向け無停止型Linuxサーバで提携

藤本京子(編集部)

2005-05-24 22:17

 ミラクル・リナックスと日本ストラタステクノロジーは5月24日、ミラクル・リナックスのLinuxサーバOS「MIRACLE LINUX」と、ストラタステクノロジーの無停止型(fault-tolerant)サーバ「ftServer」において、戦略提携すると発表した。テレコム業界を主なターゲットとし、無停止型Linuxサーバを提供する。

 両社の提携のねらいについて、日本ストラタステクノロジー 代表取締役社長の長井正利氏は、「ミラクル・リナックスの日本国内における迅速なカーネルサポートと、ストラタステクノロジーの無停止型ハードウェアで、Linuxシステムの運用の不安や負担を排除できる」としている。

 ターゲットとするのは、ストラタステクノロジーが多数の実績を持つテレコム業界が中心となるが、ミラクル・リナックスはキャリアグレードLinuxへの取り組みも進めており、ミラクル・リナックス 代表取締役社長の佐藤武氏は「IPテレフォニーが進展する中、テレコム市場向けのソリューションが拡充できる」と述べた。

日本ストラタステクノロジー 代表取締役社長 長井正利氏(左)と、ミラクル・リナックス 代表取締役社長 佐藤武氏(右)

 今回の提携で、ミラクル・リナックスはLinux市場で初めて無停止型サーバと提携することになる。ハード面を補強することで、ほかのLinux製品との差別化を図る。ストラタステクノロジーにとっては、同社のサーバ製品シリーズに商用LinuxベースのOSを搭載したサーバが加わることで、多様な製品が提供できるうえ、安定性やセキュリティの強化、価格面でも競争優位性が確保できるとしている。

 また、ミラクル・リナックスは日本国内だけでなく、アジア市場を視野に入れた事業を展開している。その一環として、中国のRed Flag Softwareおよび韓国のHaansoftと「Asianux(アジアナックス)」プロジェクトにおいて提携しているが、今回のストラタスとの提携は、日本国内みならず、Asianuxと米Stratus Technologiesとの技術提携も含まれる。

 提携の対象となる商品は、7月にリリース予定の「Asianux 2.0」に対応したミラクル・リナックスの「MIRACLE LINUX V4.0 - Asianux Inside」と、ストラタステクノロジーのftServerシリーズだ。両社間での製品検証はすでに開始しており、今後MIRACLE LINUX V4.0 - Asianux Insideを搭載したストラタス製ftServerシリーズを、「ftServer Mシリーズ」(仮称)として販売する予定だ。出荷開始日や価格などは未定となっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]