直感的でセキュアな検索を実現--グループネットのクラスタリング検索エンジン

山下竜大(編集部)

2007-09-11 23:54

 グループネットはロータスの社長を務めていた菊池三郎氏を中心に、2006年2月に設立された新しい会社。インターネット上の情報をユーザーごとに最適な形で簡単かつ迅速に提供することを目的にVivisimoと総代理店契約を締結し、企業内にある情報を最適に活用するためのソリューションを提供している。

 9月4日に開催された「ZDNet Japanソリューションフォーラム2007 〜サーチテクノロジからはじまるエンタープライズ2.0」では、同社の営業企画部長、有働亮次氏が、「次世代クラスタリング検索エンジンで“?”を“!”に変える」をテーマに、クラスタリング検索エンジン「Vivisimo Velocity」を活用した企業内の情報活用について紹介した。

 ペンシルバニア州ピッツバーグに本拠を置くVivisimoは、カーネギーメロン大学のコンピュータサイエンスを専攻する3名が2000年に設立したベンチャー企業。シンプルなインターフェースと短期間での導入、柔軟なシステム設定が可能な特長を持つVivisimo Velocityは、すでに世界120社以上に導入されている。

 日本でも携帯検索ポータルサイトを運営するエフルートやクルマ専門情報サイトを運営するカービュー、東京大学 生命科学構造化センター、グルメWalkerなどを運営する角川クロスメディアなどに採用されている。

グループネットの有働氏 グループネットの営業企画部長、有働亮次氏。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. ビジネスアプリケーション

    生成 AI の可能性を最大限に引き出すためにできること—AI インフラストラクチャの戦略ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]