WordやExcelの文書をネットで共有--MS「Office Live Workspace」日本語版ベータを開始

柴田克己(編集部)

2008-05-23 16:49

 マイクロソフトは5月23日、「Office Live」ブランドのドキュメント管理サービス「Microsoft Office Live Workspace」日本語版ベータ(試験運用)を開始した。Microsoft OfficeのWord、Excel、PowerPointなどで作成した文書をインターネット上のストレージに保存でき、ウェブブラウザを介して共有や閲覧ができるサービスで、英語版については2007年末より試験運用が開始されていたものだ。

 Office Live Workspaceは、マイクロソフトが企業向けに提供しているコラボレーション基盤「Windows SharePoint Services」をベースに構築されたインターネットサービスで、利用にあたっては、有効なメールアドレスで取得されたWindows Live IDが必要となる。

 サイト上からインストールできるアドオンを利用することで、Office(XP/2003/2007)の各アプリケーションから直接ネットワークストレージに接続して、ファイルの編集や保存ができるほか、ブラウザ単体での文書の共有、閲覧、コメントの追加、アクセス管理、簡単なバージョン管理なども行えるようになっている。ブラウザはInternet Explorer 6.0またはFirefox 2.0(Mac OS X 10.2.xとの併用)に対応する。

 さらに、SharedViewと呼ばれるアドオンによる複数メンバーによる文書の同時編集や、Outlookの「連絡先」「仕事」「予定表」とWorkspace上のリストとの同期なども可能だ。「Forefront Security for SharePoint」によるウイルス対策機能も標準で提供する。

 マイクロソフト、インフォメーションワーカービジネス部門業務執行役員本部長の横井伸好氏は、Office Live Workspace提供の意図について、デスクトップソフトウェアとインターネットサービスの相互補完による製品価値の向上、いわゆる「Software plus Service」の戦略に基づいたものであることを改めて説明した。マイクロソフトは、Office Liveブランドにおいて、中小企業向けの統合ウェブアプリケーションサービス「Office Live Small Business」を2008年3月にスタートしている。Workspaceでは、それらに個人を加えた、すべてのOfficeユーザーを対象に、サービスを展開していくという。

 Office Live Workspace日本語ベータ版では、1ユーザーあたり500Mバイトのストレージが無料で提供される。容量追加等の付加サービスは、正式版の開始後に有料で提供する見込みという。正式版の開始時期については「ベータへのフィードバックを受けて決定する」としている。

Office Live Workspace 「Microsoft Office Live Workspace」の日本語版試験運用が開始。アドオンをインストールすることで、Word、Excel、PowerPointなどからシームレスにインターネット上のストレージへアクセスできる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]