「HP WORLD Tokyo 2006」開幕--ITカオスから脱却する5つのアプローチを紹介

山下竜大(編集部)

2006-05-31 17:59

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は5月31日、都内ホテルにおいて「ITカオスからの脱却 〜5つの課題解決がビジネスを加速する〜」をテーマとしたカンファレンス「HP WORLD Tokyo 2006」を開催した。同カンファレンスは、明日6月1日まで開催される。

 オープニングのステージに登場した日本HPの代表取締役社長である小田晋吾氏は、「個人情報保護法や日本版SOX法への対応、経営の可視化、セキュリティ、企業買収など、企業の経営者は、昨年にも増して多くの経営課題を抱えている。2006年は、まさに“カオス(混沌)の時代”であり、何を優先し、いかに実現していくか、そのための解決策をHPが提供する」と話す。

日本HPの小田社長 「企業の経営者にとって2006年はカオスの時代」と日本HPの小田社長。

 日本HPでは、顧客企業が変化に適応し、ビジネスの価値を向上するためのアプローチを“5C”と定義している。5Cは、「Continuity(事業継続性)」「Consolidation(統合)」「Compliance(法令遵守)」「Control(管理)「Collaboration(連携)」の頭文字に由来している。

 HP WORLD Tokyo 2006では、この“5C”のアプローチにより課題を解決するために必要な最新のテクノロジやソリューションをパートナー企業と共に紹介する。小田氏は、「我々は、“5C”のアプローチで課題の解決を目指している企業経営者の期待に応え、それ以上の価値を提供できる製品やサービスを提供することを約束する」として挨拶を終えた。

 小田氏に続き、基調講演に登場したのは、Hewlett-Packard(HP)のITインフラストラクチャ&オペレーションズ担当副社長であるPete Karolczak氏が登場。「ビジネスを加速するHPのIT変革の戦略」をテーマに講演した。

HPのKarolczak副社長 「ITの統合によるシンプル化が重要になる」とHPのKarolczak副社長。

 HPでは、2001年9月のCompaq買収や2005年4月のMark Hurd氏のCEO就任などにより、ここ数年大きな変革を続けている。Karolczak氏は、「HPに20年以上、勤務しているが大きな変革を経験してきた。この変革は、2008年に一応のゴールを迎える予定だが、ここで得た経験やノウハウは、顧客に還元していくことになるだろう」と話す。

 同氏は、「HPの変革のポイントは、ITのシンプル化であり、そのためにはITコンソリデーション(統合)戦略が重要になる」と話し、「ポートフォリオ管理」「組織/従業員統合」「アプリケーション&インフラ統合」「データセンター変換」の4つの統合戦略を紹介した。

 このような取り組みによりHPでは、すでに多くのITシステムを統合し、コストの削減に成功しているという。

 たとえば、これまでHPには複数の国に独自の人事管理(HR)システムが存在しており、国ごとに違う人事プロセスが実行されていた。しかし、詳しく調べてみると、90%のプロセスは共通化が可能であり、ひとつのデータセンターで8つのPeopleSoft 8システムを稼働させることですべてのHRシステムを統合。HRシステムに関わるITコストを500万ドル削減したという。

 また、メールシステムでは、293台のMicrosoft Exchangeサーバが、94サイトで稼働していた。これを100台以下のExchangeサーバに統合し、3つのサイトで稼働させ、さらにそれぞれに管理されていたストレージシステムをSANに移行。これにより60人以上が必要だったシステムの管理を25で実現できるようになっている。

 さらに、データウェアハウス(DWH)では、762以上のデータマートと複数のクエリツールを使用していたが、ひとつのDWHとクエリツールに統合。これにより複数のプラットフォームと3000台以上サーバが必要だったシステムを、ひとつの標準プラットフォームによる3台のサーバ上で、ひとつのDWHを管理すればよい環境を実現している。

 Karolczak氏は、「IT統合は容易なことではない。しかし実行するときには迅速に行わなければならない」と話している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]