日立、C/Sシステムでの処理の進捗状況をモニタリングできる技術を開発

CNET Japan Staff

2007-06-25 19:55

 日立製作所の中央研究所はこのほど、クライアントPCとサーバをネットワークで接続し、それぞれが分散して処理を行うクライアント/サーバ(C/S)システムにおいて、処理の進捗状況全体をモニタリングできる技術を開発したことを発表した。

 今回開発した技術では、これまでも実現できていたサーバの処理状況の分析に加え、クライアントPCの処理状況もモニタリングすることも可能にした。また、分析したクライアントPCの処理状況をサーバの処理状況と関連付けることで、それらを一連の処理として、統合管理できる。

 C/Sシステムで問題が発生した場合は、主にサーバの処理状況を分析し、原因を究明してきたが、この技術により問題の原因をより迅速に特定できるようになる。

 たとえば、クライアントPCを使用するユーザーの画面描画に要した時間やマウス操作を行った時間などもログに記録し、サーバ処理のログと関連付ける分析することが可能になるという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]