アバイア、グループ代表電話機能を備えたSIP対応IP電話

永井美智子(編集部)

2005-05-24 20:16

 日本アバイアは、企業で必要なグループ代表番号機能などを備えたSIP対応IP電話システムを6月中旬より代理店を通じて販売する。

 システムは、メディアゲートウェイ、メディアサーバ、プロキシサーバ「Converged Communications Server」、SIP対応電話機「SP-1020A」で構成される。

 SP-1020Aはアバイアが東芝と共同で開発した日本専用モデルだ。これまでSIP対応電話機では難しかったグループ代表番号機能を搭載したほか、PCから管理できる電話帳機能などを搭載した。電話機はL2スイッチを内蔵し、PoE給電に対応する。

SIP対応電話機「SP-1020A」

 米Avayaは海外では20%の高いシェアを持ち、国内でもコールセンター市場では35%以上のシェアを持つ。しかし、企業内での導入は進んでいない。この点についてアバイア取締役事業開発室長の加藤浩明氏は、「(Avayaのシェアが高い)海外では個人がパーティションで区切られていて、ほかの人の電話を取る文化がない。しかし日本では(部署宛に電話がかかってくるなど)組織に対して電話がかかってくる。海外と日本では求められる電話機能が異なるため、海外市場向けに作られたAvayaの製品を使ってもらうのが難しい」と説明する。東芝との協業で日本企業のニーズを洗い出したといい、日本専用モデルを投入することで企業市場の攻略を狙う。

 システムの価格はオープンで、SP-1020Aの参考価格は3万6000円。東芝が2005年8月から本社ビル内においてこのIP電話システムを導入する予定で、導入規模は1万2000回線となる見込みだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]