日本ベリサインとNRIなど、フィッシング対策用のIEツールバーを共同提供

ニューズフロント

2005-06-28 17:03

 日本ベリサイン、野村総合研究所(NRI)、NRIセキュアテクノロジーズの3社は6月28日、フィッシング詐欺対策ソリューションを7月より共同提供すると発表した。第一弾として、ウェブサイトの信頼性を確かめて偽サイトアクセスの危険を減らすソリューションを販売する。

 3社は、NRIの認証/セキュリティ基盤製品「オブジェクトワークス/OSM Advanced Edition」を機能拡張し、Microsoft Internet Explorer用のツールバーを提供する。これにより、ウェブサイト閲覧時に接続しているサイトの信頼度を確認でき、「万一、偽サイトに誘導されてしまっても、そのことに気付きやすくなる」(3社)という。

 信頼度表示のためにサーバで管理するサイトレーティング情報は、NRIセキュアの提供する安全性評価結果などを元にして更新する。この情報は、日本ベリサインが発行する証明書を使って電子署名することで、改ざんされた情報が利用されることを防ぐ。

 同ソリューションの価格は、正規企業サイトのデータベース登録更新料が年額数100万円から。利用料は顧客の提供するインターネットサービスのユーザー規模に応じて異なる。NRIでは、金融機関を中心に当年度30社への導入を目指す。

 NRIは、6月29日〜7月1日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されるソフトウェア開発環境展(SODEC)に、同ソリューションを参考出展する。

フィッシング対策ツールバーのイメージ


日本ベリサインのプレスリリース

野村総合研究所

NRIセキュアテクノロジーズ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]