アラジンジャパン、著作権侵害からソフトを保護するシステムとサービス

WebBCN (BCN)

2005-09-02 12:07

 アラジンジャパン(小坂 優社長)は、ソフトウェアプロテクションシステ ム「HASP SL」の販売、および同製品を利用したプロテクションホスティング サービス「HASP Online」を開始した。

 「HASP SL」は、違法コピーや不正使用といった著作権侵害からWindowsアプ リケーションを保護するDRM(Digital Rights Management:デジタル著作権管 理)製品で、認証用のサーバーコンポーネントとプロテクト用のクライアント ツールから構成される。

 クライアントツールを利用してプロテクトしたソフトは、CD媒体やESD(電 子ソフトウェア配布)経由などあらゆる販売チャネルから配布可能。ソフトを 購入したエンドユーザーが、インターネット経由でアクティベーション(アン ロック)認証を行う。

 従来のDRM製品「HASP HL」がハードウェアキーによるソリューションである のに対して、「HASP SL」はインターネットを介したソリューション。デバイ スフリーであるため、ソフト製品単価にかかるプロテクションコストを大幅に 引き下げることができる。

 なお、「HASP SL」でのプロテクションを行うためには、サーバーを構築す る必要があるが、ソフトウェアベンダーやサービスプロバイダーがコストを抑 えて容易に導入できるよう、認証サーバーの運用は同社内で行い、ホスティン グサービスとして「HASP Online」を提供する。

 「HASP Online」では、アラジンのサーバーに登録し、GUIツールでプロテク トするだけで、シンプル・ローコストなソフトウェアプロテクション&ディス トリビューションを実現できる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. ビジネスアプリケーション

    生成 AI の可能性を最大限に引き出すためにできること—AI インフラストラクチャの戦略ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSMに取り組むすべての人へ、概要からツールによる実践まで解説、「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]