NTTデータ・セキュリティ、Windowsの脆弱性を検証--複数システムで制御奪取に成功

吉澤亨史

2008-11-17 21:40

 NTTデータ・セキュリティは、マイクロソフトが10月24日に公開したセキュリティ情報「MS08-067:Server サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される」の再現性について検証した結果を11月13日に発表した。

 この脆弱性は、Windows Vista、XP、2000およびサーバー製品の多くが影響を受けるもので、悪用されるとリモートからコードを実行され、システムを完全に制御される危険性がある。具体的には、システム権限での情報取得、改ざん、または、ワームやスパイウェアなどの悪意あるプログラムをシステム内にインストールされるといったことが考えられる。

 検証に使用したターゲットシステムは、Windows 2000、Windows XP、Windows Server 2003の日本語版で、Service Packなし、およびそれぞれのService Packを適用した環境。これらのターゲットシステムに、攻撃コードを実行して任意のコードを実行させた。

 今回の検証に用いたコードは、ターゲットシステム上から悪意のあるユーザーのコンピュータへコネクションを確立させるよう誘導し、システムの制御を奪取するもの。これにより、リモートからターゲットシステムを操作可能となる。検証の結果、ターゲットシステム上で実行されたコマンドの結果が表示された。つまり、ターゲットシステムの制御の奪取に成功したことになる。

 現在、この脆弱性を攻撃するワームも発見されており、NTTデータ・セキュリティでは充分な検証の後、運用に支障をきたさないことを確認した上で、修正プログラム(MS08-067)を適用するよう呼びかけている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]