JBoss、ArjunaおよびHPの分散トランザクション管理技術やWebサービス技術を取得

Dawn Kawamoto(CNET News.com)

2005-12-06 13:03

 オープンソースミドルウェアに対する取り組みの強化を狙うJBossが、Arjuna TechnologiesおよびHewlett-Packard(HP)からトランザクション管理技術およびWebサービス技術を取得した。

 オープンソースソフトウェア企業JBossは米国時間5日、取得したプロプライエタリソフトウェアを同社の「JBoss Enterprise Middleware Suite」に組み込む計画を発表した。Arjunaは、現在は閉鎖されているHPのArjuna Labから3年前に派生した企業。

 JBossは今回、トランザクションエンジン「Arjuna Transaction Service Suite」と、Webサービス仕様2種をサポートするArjunaの「Web Services Transaction」技術を取得した。

 JBossによるこのたびの技術買収は、同社のオープンソースミドルウェアを強化する取り組みの最新の動きとなる。

 JBossの製品管理部門バイスプレジデントShaun Connollyは、「当社は、クラスタリング技術に取り組んだときや、ビジネスルールを中心としたオープンソースプロジェクトを立ち上げたとき、またプロプライエタリソフトウェアを取得してそのオープンソース化を行ったときと同じように、分散トランザクション管理技術の分野でも製品開発を進めている」と、声明の中で述べた。

 JBossでは、Arjuna Transaction Service SuiteおよびWeb Services Transactionを同社のオープンソースエンタープライズミドルウェアスイートの一部として、2006年第1四半期中にリリースする予定だという。また、ArjunaのチーフアーキテクトMark Littleが、標準仕様責任者としてJBossに加わるとされている。

 今回の買収の金額面に関する詳細は明らかになっていない。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]