「Office 2010」がRTMに--マイクロソフト発表

文:Ina Fried(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2010-04-19 09:36

 Microsoftは米国時間4月16日、「Office 2010」と「SharePoint 2010」「Visio 2010」「Project 2010」を含む「Office」ファミリーの開発作業を終えたことを明らかにした。

 これらの製品は「製造工程向けにリリース(RTM)」された。RTMは、エンジニアリングの最終段階である。Office 2010の製品群は5月に企業向けに発売される予定で、Microsoftは5月12日にニューヨークで発売イベントを開催する。

 「RTMは製品のエンジニアリングにおける最後のマイルストーンで、われわれのエンジニアリングチームはこのマイルストーンに到達するために、一生懸命努力してきた」とバイスプレジデントであるTakeshi Numoto氏はブログ投稿の中で述べた。「これらの製品の迅速な開発およびテストに協力してくれた5000以上の組織とパートナーに対して、われわれはこの場を借りて、もう一度心から感謝したい」(Numoto氏)

 6月にはOfficeスイートの全製品が店頭に並ぶ予定で、Microsoftはそれを記念するニューヨークでのイベントも別に計画している。Microsoftは米国向けのオンラインストアでは、Officeの先行予約受け付けも開始した。Microsoftは「Office 2007」を購入するユーザーに対し、既にOffice 2010への無償アップグレードを約束している。

 さらに、MicrosoftはPCメーカーに対し、「Office Starter」をインストールすることを認める計画だ。Office Starterは、ユーザーが新しいコンピュータ上で無料で利用できる機能限定版のOfficeである。

 新バージョンのOfficeにおける最大の変更点の1つは、Microsoftが「Word」と「Excel」「PowerPoint」「OneNote」のブラウザベース版も別にリリースするということだ。企業は「Office Web Apps」をSharePointサーバ上でホスティングできるようになる。一方、消費者は「Windows Live」の一部として、ブラウザベース版に無料でアクセスできるようになる。

 デスクトップ側については、Microsoftは初の64ビット版Officeをリリースするほか、 PowerPointの動画編集機能やWordの画像編集機能、強化された「paste preview(貼り付けプレビュー)」機能などの変更点も追加している。

 Microsoftが16日に述べたところによると、Office 2010のベータ版を使用しているユーザーの数は750万人以上にのぼるという。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]