学生技術コンテスト「Imagine Cup 2010」、日本代表の東京高専チームが2回戦で敗退

藤本京子(編集部)

2010-07-06 07:39

 ポーランドの首都ワルシャワにて開催中の学生技術コンテスト「Imagine Cup 2010」で7月5日、ソフトウェアデザイン部門と組み込み開発部門の1回戦を勝ち抜いたチームが2回戦に挑んだ。

 2回戦の結果は同日中に発表された。組み込み開発部門の日本代表で2回戦に進んだ東京工業高等専門学校のCLFSは、決勝までコマを進めることができなかった。

 2回戦で勝ち残ったのは、ソフトウェアデザイン部門、組み込み開発部門共にそれぞれ6チーム。ソフトウェアデザイン部門ではフィンランド、マレーシア、ニュージーランド、セルビア、シンガポール、タイのチームが、組み込み開発部門ではフランス、韓国、ルーマニア、ロシア、台湾、イギリスのチームが決勝戦に挑む。

 2回戦は、プレゼンテーションが中心の1回戦とは違い、与えられた20分間のすべてが審査員からの質問を受ける時間となった。CLFSのソリューション「Electronic Maternal and Child Health Handbook」(電子母子手帳)に対し、6人の審査員たちは、デバイスを動作させる際に必要なエネルギー量や、システムを量産した場合の損益分岐点など、厳しい質問を次々と投げかけた。

CLFS 2回戦で審査員の質問に答えるCLFSのメンバー。左から、有賀雄基氏、Lydia Ling氏、久野翔平氏

 決勝進出チームに選ばれなかったCLFSのメンバーは皆、悔しそうな表情を浮かべながらも、「次回もまたチャレンジしたい」(Lydia Ling氏)と意欲を見せていた。

 決勝戦は、これまでのように一部の審査員に対してプレゼンテーションを行うのではなく、すべての審査員と全世界から集まった学生たちや報道陣を前に大きな舞台上でプレゼンテーションを披露することになる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]