Red Hat Summitが開幕--発展途上国向け「Global Desktop」などが発表に

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-05-10 15:59

 Red Hatは米国時間5月9日、Linuxソフトウェアの新版「Red Hat Global Desktop」を発表した。この新版は、発展途上国のデスクトップコンピュータやラップトップコンピュータのユーザーに向けて開発されたもの。

 Red Hat Global Desktopのユーザーとして想定されているのは、発展途上国市場の政府や小規模企業などだ。同ソフトウェアは、Classmate PCやAffordable PC、Community PC、Low-Cost PCと称されるIntelのPCデザインに対応している。なおIntelは、Red Hat Global Desktopの設計やディストリビューションのパートナーとなっている。

 Red Hatは、サーバ向けソフトウェアを利用する顧客から得られるサポート料金を主な収入源としており、これまでDesktop Linuxには力を注いでこなかった。デスクトップ分野とは異なり、サーバ分野はMicrosoftによって独占されたことがなく、Linuxとも縁の深いUNIXが広く使われている。

 しかし、だからといってRed Hatがデスクトップ分野で何も手を打たなかったわけではない。同社は2004年、Microsoftからの市場奪取を狙って、デスクトップLinux製品を発表している。

 デスクトップLinuxの分野では、Canonicalもより活発な動きを見せている。先週、DellはCanonicalのUbuntu Linuxを一部のPCにプリインストールすることを発表したばかりだ。

 Red Hatは過去に比べ、万能な製品をつくるアプローチに移行していると、述べる。同社はGlobal Desktopの発表とともに、大企業向けのRed Hat Enterprise Linux(RHEL)において、管理性や安全性を向上させたことをアピールしている。また同社は、これまでPCに触れたことのない、発展途上国の子供たちに100ドルPCを届ける取り組みを進めるOne Laptop Per Childとも提携している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]