Movable Type 4日本語版が登場--秋にはオープンソース版も

永井美智子(編集部)

2007-06-05 17:58

 シックス・アパートは6月5日、サーバ用ブログソフト「Movable Type」の新バージョンを公開した。ユーザーインターフェースを一新して画像のアップロードなどをしやすくしたほか、ウェブサイト全体を管理できる機能を加え、企業サイトでも利用しやすいようにした。まずはベータ版として提供し、ユーザーから寄せられた不具合などを修正したうえで7月に製品版として販売する。

  新バージョンとなる「Movable Type 4日本語版」は、シックス・アパートが日本法人を2003年12月に設立してから初めての大規模バージョンアップとなる。日本におけるMovable Typeのダウンロード数は「個人が約50万件、法人は数万件」(シックス・アパート代表取締役社長の関信浩氏)という。

 Movable Type 4ではサーバへのインストールをより簡単にしたほか、管理画面のレイアウトがそのまま公開される「WYSIWYG機能」を強化した。これは同社が初心者向けブログサービス「VOX」向けにもともと開発したもので、これをMovable Typeにも導入した。

Movable Type 4日本語版 Movable Type 4日本語版はユーザーインターフェースを一新した

 また、企業によってはブログを複数運営しているところもあることから、複数のブログを一括管理できるようにし、トラックバック、コメントなどをまとめて閲覧、削除できるようにした。これにより、スパムトラックバックやスパムコメントへの対応を簡単にしている。

 このほか、ブログではないウェブサイトのページを作成、管理できる機能も追加した。これにより、会社案内や地図などはウェブページで、お知らせなどはブログで作成するといったことが可能になる。WYSIWYG機能を使うことで、HTMLタグなどの知識がないユーザーでも簡単にサイトを構築できるようになる。

 もう1つの機能として、自分のブログによくコメントを書いてくれる読者に、ブログの更新権限を与えるコミュニティ機能も搭載した。これに伴い、オープン認証システム「Open ID」に標準対応した。

 「コミュニティ機能はVOXなど当社のサービス向けに開発してきた。今回はそういったサービスを自分たちで作りたいという人向けの製品として提供する。Movable Typeは自分たちでサイトやサービスを作りたい人向けのウェブ構築ツールとして進化させていく」(関氏)

 価格は法人利用の場合、基本ライセンスパック(1サーバ、5ユーザー)が5万2500円から、バージョンアップ基本ライセンス(同)が2万1000円から、技術サポート料が年間1万500円からとなる。個人利用の場合は引き続き無料で提供する。製品版の公開は7月18日の予定だ。なお、Movable Type 3日本語版のサポートは2008年7月末日で終了する。

 また、米Six ApartはMovable Typeの機能を一部制限した上でオープンソースとする考えで、「2007年第3四半期には何らかの発表ができるのではないか」(関氏)としている。オープンソースのブログソフトとしてはWordPressがあり、米国や日本で人気を集めていることから、これに対抗する動きと見られる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]