Linuxと仮想化ソフトウェアの組み合わせに注力--デルCTOがLinuxWorldで講演

文:Erica Ogg(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-08-08 14:56

 サンフランシスコ発--Dellの最高技術責任者(CTO)Kevin Kettler氏が、仮想マシン構築を容易にするうえで、Linuxが重要な役割を担うと述べた。

 同氏は、当地のMoscone Centerで開催中のLinuxWorldカンファレンスで講演し、オープンソースOSであるLinuxの成長(2011年までにライセンス収入が10億ドルに到達するという期待を表明した)や、企業のデータセンター、ビジネスコンピューティング、コンシューマーアプリケーションへの影響について語った。

 最近成長しているとはいえ、世界的なシェアを持つMicrosoftの有料OSを利用した総合的なサーバ環境などから見ると、Linuxは遅れている。Kettler氏は、Linuxと仮想化ソフトウェアを組み合わせて使うのはそれほど奇妙なことではなく、むしろ「非常に強い相互的な好影響がある」と述べた。再度盛り上がりを見せる仮想化のトレンドにおいてはとくに、その傾向が強いのだという。

 同氏は「より手軽な仮想マシンの利用手段を提供することが、仮想化環境向けのLinux利用の推進につながる」と述べた。

 仮想化は、1台のコンピュータで複数のOSの仮想マシンを実行することを指す。Dellは2007年前半にも、仮想化のトレンドに乗じたい意向を示している。

 企業のデータセンターの管理や統合にLinuxと仮想化ソフトウェアの組み合わせを利用することは、Dellがホームベースでやっていることと同じ戦略である。Kettler氏によると、社内の従業員、サプライチェーン、財務などを管理する、ミッションクリティカルなアプリケーションを稼働するものも含めて、同社にはLinuxを実行する自社サーバが3000台あるという。

 同氏は、2006年のLinuxWorldと比べて、ビジネスクライアントの反応はかなりよくなったと述べた。同氏が話を聞いた大勢のCIOたちは、ネットワーク上のマシンへの攻撃やウイルスダウンロードによるセキュリティ侵害について心配していたが、用途別に設定した仮想マシンにより損害を食い止めることが可能なのだという。

 Kettler氏は「ウェブブラウズ専用の仮想マシンを作成すると、どうなるだろうか?マシンをウェブブラウズ専用に使っている場合、何かダウンロードすべきでないものをダウンロードしてしまっても、マシンをシャットダウンして最初からやり直すことができる」と述べた。他のマシンには影響を与えず、他の作業を中断することもなく、そのような処理が行えるという。

 同氏は、上記の機能がデスクトップマシンでも利用可能になるのは「そう遠くない」と述べた。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]