Stormワームがさらに進化--研究者が警告

文:Tom Espiner(ZDNet UK) 翻訳校正:編集部

2007-11-05 12:27

 Symantecの研究者によると、Storm Wormが再び進化しているという。

 同マルウェアの作成者たちは、ワームの動きを効率化し、安定化させるため、コードから主な機能の一部を削除したと、研究者たちは述べている。

 新版のStorm Wormは、システム上に存在する適法のドライバには感染せず、自らの独自仕様のコンポーネントに依存して「汚い仕事に手を染める」。またExplorer.exeのプロセスに自らを挿入する、これまでの行為をとりやめたと、Symantecのセキュリティ研究者Thomas Parsons氏はブログへの投稿で述べている。

 「Storm Wormの開発が続いている(また、このサイクルにレビューが盛り込まれるようになった)。このことは、これからも多くのPCがこのワームに感染し続けることを意味する。一般に見られる現象と違い、Storm Wormは話題をさらい続けるだろう。近いうちに勢いが衰えるという様子は見られない」(Parsons氏)

 Stormのボットネットは2007年の初めに形成された。その手口は「230 dead as storm batters Europe(暴風雨がヨーロッパを襲い、230人が死亡)」という件名のスパムメールに添付ファイルとして、ワームを潜ませるというものだった。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]