ワンクリック不正請求の金銭被害は3.8%、17.3%がウイルス感染--IPA調べ

吉澤亨史

2007-12-04 19:45

 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は12月4日、インターネット利用者を対象とした「情報セキュリティに関する脅威に対する意識調査(2007年度第1回)」を実施し、報告書を公開した。この調査は、7月6〜9日の間に15歳以上のPCでのインターネット利用者を対象に実施されたもの。ウェブによるアンケートで、有効回答数は5160人。

 調査結果によると、情報セキュリティに関する事象の認知度では「コンピュータ・ウイルス」についてはほぼ100%の人が言葉を聞いたことがあり、約9割の人は内容も知っていた。また、「ワンクリック不正請求」「フィッシング詐欺」「スパムメール」「スパイウェア」については約9割の人が言葉を聞いたことがあり、内容まで知っている人も6割以上であった。ただし、「ボット」「標的型(スピア型)攻撃」については、6割以上の人が言葉を聞いたことはないとの回答であり、他の脅威に比べ、認知されていない状況が判明した。

 情報セキュリティ対策の実施状況では、「怪しいメール・添付ファイルの削除」や「よく知らないウェブサイトではファイル(ソフトウェア)をダウンロードしない」「セキュリティ対策ソフトの導入・活用」といった項目が7割以上であり、基本的な対策は浸透しているといえる。

 しかし、「パソコンの重要なデータのバックアップ」「不要になった自宅パソコンの廃棄・リサイクル前のデータ消去」などのデータの保存・消去に関する項目や「パスワードの定期的な更新」といった対策は、実施率が低い傾向にあった。

 情報セキュリティに関する被害状況では、「全く知らない差出人から大量にメールが送られてきた」が24.5%で最も多く、迷惑メールが大量に発信されている状況が推測される。「コンピュータ・ウイルスに感染した(感染後にセキュリティ対策ソフトが検出したケースを含む)」が17.3%と、ウイルスに遭遇するケースも多数発生している。

 また、ワンクリック不正請求に関連し、「HP閲覧中に、契約した覚えのない料金の支払いを要求するメッセージが表示された」や「覚えのない料金の支払いを要求するメールが送られてきた」といった経験がある人は、それぞれ8.7%、6.3%であり、そのうち支払いを行った経験がある人が3.8%存在し、金銭的被害が発生している状況が確認された。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  2. 運用管理

    IDCレポートが明かす、AI時代において「プライベートAIインフラ」が企業競争力に果たす役割と効果

  3. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]