IPA、脆弱性の深刻度評価システムを「CVSS v2」へ移行

CNET Japan Staff

2007-08-20 19:48

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月20日、ソフトウェア製品の脆弱性(ソフトウェア等におけるセキュリティ上の弱点)の深刻度評価に採用している共通脆弱性評価システムCVSS(Common Vulnerability Scoring System)を、新バージョンである「CVSS v2」へ移行したと発表した。

 IPAでは、ソフトウェア製品の脆弱性の深刻度評価について、FIRST(Forum of Incident Response and Security Teams)が推進するCVSSを採用している。CVSSは、情報システムの脆弱性に対するオープンで汎用的な評価手法であり、特定のベンダーに依存せず、脆弱性の深刻さを、製品利用者やSI事業者、製品開発者などが、同一の基準の下で定量的に比較できるもの。

 IPAにおいても、届出られた脆弱性についてCVSSによる深刻度評価を行っているが、2007年6月に公開された「CVSS v2」を受け、IPAにおける脆弱性対策情報の公表ページ

、および、脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」での深刻度評価をCVSS v2ベースへ移行した。

 CVSSでは算出される基本値をベースに「レベルI(注意)」「レベルII(警告)」「レベルIII(危険)」の3段階で深刻度をレベル分けする。CVSS v2では、従来のv1で起こっていた、脆弱性そのものの特性を評価するCVSS基本値が特定の値に集中してしまうといった問題が解消され、利用者が脆弱性への対応の緊急度を、より迅速に判断しやすくなっているという。

 CVSS v2の概要については、IPAウェブサイト上の情報を参照のこと。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]