マイクロソフト携帯電話プロジェクトが復活?--グーグル携帯電話の話を受け

文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:末岡洋子

2009-12-15 15:04

グーグル携帯電話の噂を受け、マイクロソフト携帯電話プロジェクトが復活するか?

 “Googleフォン”ことHTC製の「Nexus One」が登場するという。それも、比較的近い将来のようだ。Nexus Oneは初の「Android」搭載機ではない(し、多くが望んで/期待しているほど革新的なものでもないとモバイル専門家のSascha Segan氏は述べている)。

 それでも、このNexus OneがMicrosoftを刺激して--Googleへのねたみとともに--、Microsoftが同じ戦略をとることを再検討するのではないかという気がしている。

 Microsoftは--すくなくともある時期までは--、Microsoftフォン開発に向けて積極的に作業を進めていた。実際、このプロジェクトは、キャンペーンを担当する広告エージェンシーを決定するという段階まで進んでいた。Microsoftフォンは「Project Pink」といわれるものの1要素で、わたしが聞いたところによると、PinkフォンはMicrosoftのブランドを冠し、ある携帯電話メーカーが製造することになっていた。ターゲットは、「Sidekick」(Microsoftが2008年に買収したDangerが開発)と同じ10代〜20代に定めていた。

 Microsoftは2009年6月、「新しいWindows Mobileベースのコンシューマー向け携帯電話」に言及した求人を行っている。以下はその一部だ(PMXとは、プレミアムモバイルエクスペリエンス(Premium Mobile Experience)チームの略)。

カテゴリ:ソフトウェア開発、プログラムマネジメント

勤務地:中国・北京

職種:シニア/リードプログラムマネージャー ATC PMX

中国・北京のATC PMXチームは、シニア/リードプログラムマネージャーを務める次のスーパースターを募集します!

AppleやGoogleをしのぐような次世代のプレミアムモバイルエクスペリエンスを開発したい人、コンシューマー向けニーズに合った製品を設計したいというパッションと信念がある人、ATCのPMXチームで一緒に働きましょう。このチームはATCの中にあり、優れたプレミアムモバイルエクスペリエンスをコンシューマーに提供することを目標にしているMicrosoftの取り組みにおいて、中核となるチームです。われわれはパッションと経験のあるシニアレベルのプロダクトマネージャーを探しています。社内、社外パートナー企業、関係者などと作業を進め、次世代のエキサイティングなプレミアムモバイルエクスペリエンスを開発します。

 2009年秋、Microsoftフォン2機種--開発コード名「Turtle」と「Pure」--といわれる画像がリークした。しかしその後、Microsoftの幹部はPinkフォンのうわさに水をさしてきた。MicrosoftブランドのPinkフォン(Microsoftが製造するのではなく、サードパーティ・ベンダーが作成する携帯電話)について、Microsoftのエンターテインメント・デバイス担当プレジデントのRobbie Bach氏と最後に話をしたとき、Bach氏はこれを認めもせず、否定もしなかった。そして、Microsoftとパートナー企業は新しい「Windows Phone」ブランディングを進めており、「Microsoftフォン」はすでにたくさんある、と述べた。

 Bach氏のコメントをはじめ、ほかの人からの情報を考慮して、MicrosoftはMicrosoftブランドの携帯電話を公開することを控えることを決断し、Pinkは“サードパーティのWindows携帯電話で動くコンシューマーにフォーカスしたプレミアムサービスの集まり”に戻ったのではないかと推定していた。だがここにきて、Microsoftが再度「Microsoftフォン」を2010年に公開することを再考している可能性もあるのではないか。

 2010年にMicrosoftフォンが--シャープか別のキャリアから--登場する可能性はあるのだろうか?そうではなく、Microsoftは現在の複数パートナー戦略を基本とし、携帯電話サプライヤの数を減らして「Windows Mobile 7」を2010年後半に投入する計画なのだろうか?

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    改めて知っておきたい、生成AI活用が期待される業務と3つのリスク

  2. ビジネスアプリケーション

    ITR調査結果から導くDX浸透・定着化-“9割の国内企業がDX推進中も成果が出ているのはごく一部”

  3. ビジネスアプリケーション

    Google が推奨する生成 AI のスタートアップガイド、 AI を活用して市場投入への時間を短縮

  4. クラウドコンピューティング

    生成 AI リスクにも対応、調査から考察する Web ブラウザを主体としたゼロトラストセキュリティ

  5. セキュリティ

    初心者にも優しく解説!ゼロトラストネットワークアクセスのメリットと効果的な導入法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]