アンチウィルスソフトウェアは衰退する?

文:Larry Dignan(ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎

2008-03-04 17:54

 セキュリティ業界では、アンチウィルス業界の崩壊を予想する人も少なくない。しかしこの終局はなかなか完全には終わらないだろう。

 一般的な議論はこうだ。アンチウィルスソフトウェアは、急速に進化しつつある脅威についていくことはできず、時代遅れになっており、劣勢になっている。Websenseの最高経営責任者(CEO)Gene Hodges氏は最近の会話で、「最新の攻撃ソフトウェアは非常にうまく作られており、ウィルスよりも目につきにくいため、サンプルからウィルス署名を作る方法はうまくいかない」と述べている。

 彼のアドバイスは、アンチウィルスソフトウェアに対する投資は節約して、その予算を他のところに投資すべきだというものだ。

 この議論に関する最新のエントリーでは、ベンチャーキャピタルがアンチボットソフトウェア企業に流れているという事実が指摘されている。Ryan Naraineはもし金銭の流れを追っていけば、アンチウィルス業界が問題を抱えていることがわかるだろうと論じている。

 Ryanはアンチボットソフトウェアを扱う新興企業への投資は、「アンチウィルス業界に対する批判だ」と書いており、Yankee GroupのアナリストAndrew Jaquith氏がRyanの主張を裏付けている。アンチスパイウェア企業が伸びてきたのと同じように、アンチボット企業も伸びるだろう。

 しかし、この議論が破綻する、あるいは少なくとも微妙なものになる論点がある。従来のアンチウィルス企業は、セキュリティスイートを作る利点をはじめて活用した企業だということだ。アンチウィルスソフトウェアは完璧ではないが、まだ必要とされている。重要な問題は、顧客がウィルス対策にお金を払うかということだ。これに対する端的な答えはノーだ。しかし、Symantecのようなセキュリティ大手企業にとっては、この論点は問題にならない。SymantecやMcAfeeにとっては、セキュリティスイートを売ればいいのであって、そのコンポーネントは重要ではないのだ。

 結論はこうだ。Damballa、FireEye、Sana Security、NovaShieldのようなアンチボット企業は成長するが、その後すぐに従来のアンチウィルス大手企業に買収されるだろう。そしてアンチウィルスソフトウェアは衰退するかも知れないが、それに伴っていた伝統的なセキュリティスイート販売モデルとライセンス収入は今後も健在であり続けるだろう。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  2. 運用管理

    IDCレポートが明かす、AI時代において「プライベートAIインフラ」が企業競争力に果たす役割と効果

  3. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]