「メリークリスマス」の意味、わかっていますか?--エリック松永の英語道場(38)

エリック松永

2009-12-04 08:00

 What's up man?

 そろそろ街はクリスマス色。華やかな季節ですね。この時期、なぜか山下達郎の「きっと君は来ない……」という歌声が頭の中でリピートします。若き日の甘酸っぱい恋の思い出がよみがえってくるのは私だけではないはずです。その「クリスマス・イブ」が大ヒットしたのは1986年。ん? 一体何年前? 恐ろしいので考えるのはやめましょう。

Meeting イラスト: まつなが みか

 さて、今回はクリスマスについて、グローバルで仕事をするビジネスパーソンにとって大切なことをお話しします。クリスマス気分に少し水をさしてしまうかもしれませんが、しばしお付き合いください。

クリスマスの意味

 日本のクリスマスは宗教的なお祝いではなく、お正月に並んで季節行事のような非宗教的お祝いになっています。仏教徒である私の祖父も、いつも私にクリスマスプレゼントを用意してくれました。しかし、忘れてはいけません。本来クリスマスは、イエスキリストの誕生を祝う宗教的な祝日なのです。

 米大統領Barack Obama氏の就任演説を覚えていらっしゃいますか?

  • We are a nation of Christians and Muslims, Jews and Hindus - and non-believers.
    われわれは、キリスト教、イスラム教、ユダヤ教、ヒンズー教、それに無宗教者による国家だ。

 およそ80%の国民がキリスト教徒のアメリカですが、単一宗教の国ではありません。キリスト教以外の宗教を尊重し、最近では12月の休みの前に普通に交わされていた「Merry Christmas!」というあいさつも、「Happy Holidays!」という言葉に変わってきたような気がします。

 ここで言う「Holidays」は12月中旬以降を指します。つまり、キリスト教で祝うクリスマスだけでなく、ユダヤ歴でKislevと呼ばれる月の25日から8日間にかけて行われるユダヤ教のお祝い「Hanukah(ハヌカー)」や、アフリカ系アメリカ人のお祝いで12月26日から1月1日まで行われる「Kwanzaa(クワンザ)」なども含まれます。この時期にお祝いしているのはキリスト教だけではないということです。

アメリカ文化に潜む複雑な宗教問題

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]