自転車の乗り方で学ぶ「本質の見抜き方」--田代センセーのメンタルテクニック(8)

田代真人(マイ・カウンセラー)

2009-03-26 08:00

 みなさんこんにちは! マイ・カウンセラーの田代です。不安や悩みを自己解決するメンタルテクニック。ちょっとした考え方の転換で、いま少しだけ芽生えつつある不安や悩みを解決する方法が見えてくるかもしれません。

 そんなテクニックの今回のテーマは「自転車に乗れるようになるには?」です。このテーマがどうして悩みの解決と関係しているのか? といぶかしがる方もいらっしゃるとは思いますが、まずはお聞きください。

一般的な自転車の乗り方をふり返る

 特別な身体的な事情がない限り、多くの人は自転車に乗れると思います。歩くこと、走ることと同じように……。しかし、乗るチャンスがないと一生乗れません。事実、私の母は一生涯乗れませんでした。1936年、昭和11年生まれだったので自転車がなかった時代ではない。単に乗る必要がなかったのでしょう。乗ろうとチャレンジする姿を見たこともありませんでした。しかし、チャレンジさえすれば、簡単に乗れたと思います。

 最近の子供たちは、小学校入学前後で自転車に乗り始めるようです。休日の公園に行くと、お父さんが子供の乗った補助輪付き自転車の荷台に手を掛け、練習している姿をよく見ます。

 そして、後ろでお父さんは「ハンドルをしっかり握って思いっ切りペダルをこげ!」と声を掛けます。手を離すと、子どもはバランスを崩してこける。そしてもう一度。何度も何度もそれを繰り返し、少しずつこけるまでの距離が伸びてきて、ある日突然、すーっとそのまま乗れるようになる。

 完成です! やっと自転車に乗れました!

本質を見抜いて自転車に乗る方法

 もちろん、この方法は何も間違っていません。問題なし。ただ、ここで終わってしまうと、どうして私があえて自転車の乗り方を語る必要があるのかわかりませんよね。

 実は、物ごとの本質を考えるテーマとして、今回のテーマを選びました。考えを広げると無限に応用が利く考え方です。

 まず、自転車に乗れるようになるために必要な能力を考えてみましょう。

 ペダルをこぐ能力やハンドルを切る能力は必要ですが、最も重要なことは「バランスをとること」ですよね。バランスがとれさえすれば、自転車には乗れます。実際、自転車に乗れるようになれば、軽い坂道などではペダルをこがず、ハンドルを握ることさえせず手放しで乗れる人も多いのです。

 それがわかれば、まず最初に子どもに教えることは、「しっかりとハンドルを握ること」や「思い切りペダルをこぐこと」ではありません。バランスをとることなのです。つまり、お父さんが後ろで荷台を押さえる必要はないのです。荷台を手で押さえている限り、子供は自分でバランスが取れません。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
マイ・カウンセラー
経営

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]