ビームス、クラウド活用で損益表作成を10日から2時間に短縮

大場みのり (編集部)

2020-01-14 17:08

 アパレル大手BEAMSの持株会社ビームスホールディングス(ビームス)は、店舗損益表と事業部損益表を効率的に作成して早期に開示することを目的に、日本オラクルのクラウド型経営管理サービス「Oracle Enterprise Performance Management(EPM)Cloud」を導入した。日本オラクルが1月14日に発表した。同社によると、従来10日間かかっていた店舗損益表と事業部損益表の作成において、作業時間を約2時間に短縮し、月次開示が可能になったという。

 ビームスでは、店舗損益表と事業部損益表を担当者が表計算ソフトで作成していた。だが事業の多様化や店舗拡大に伴うデータ量の増加により、作業の属人化や時間・工数の増加が課題となっていたという。そこで業務効率化と省力化のため、システムによる管理を計画。初期費用を抑えながら短期間で導入でき環境変化にも対応する点から、同社はクラウド型経営管理サービスの導入を決定したという。

 ビームスがOracle EPM Cloudを採用した理由は、以下の3つだとしている。

  1. 計画策定や予算・予測管理を行う「Oracle Hyperion Planning」のクラウド版であり、国内外で導入企業が多いため、製品機能が成熟している
  2. 多様な商品を多くの軸で分析する多次元データベースを基盤にしている
  3. 日本オラクルはサポート体制など日本での高い事業継続性を備えている

 今後は、Oracle EPM Cloudによるワークフローを用いた予算策定フローを構築・実行し、要員や人件費をはじめとする予算管理に活用することを予定しているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. ビジネスアプリケーション

    ITSMに取り組むすべての人へ、概要からツールによる実践まで解説、「ITSMクイックスタートガイド」

  3. セキュリティ

    あなたの会社は大丈夫?--サイバー攻撃対策として必要な情報セキュリティの早分かりガイドブック

  4. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  5. セキュリティ

    いまさら聞けないPPAPの問題点、「脱PPAP」を実現する3つの手法と注目の"第4のアプローチ"とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]