みずほFG、グループのIT企業など再編--IBMとも協業

ZDNET Japan Staff

2020-05-15 16:45

 日本IBMとみずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行は5月15日、関連当局の承認を前提に、6月末までにシステム運用業務で協業する予定だと発表した。みずほ銀行傘下のみずほオペレーションサービスを通じて行うことで検討しているという。

 みずほオペレーションサービスは、みずほ銀行の完全子会社で、システム運用受託事業を手掛ける。協業ではシステム運用機能にIBMの技術を取り入れ、システム運用の高度化と効率化を図り、システム運用担当者の専門性向上や、「みずほのフィールドを越えた挑戦・活躍機会の拡大を図っていく予定」(各社共同のコメント)だとしている。

 併せてみずほフィナンシャルグループは、2021年4月をめどに、子会社のみずほ情報総研を存続会社として、みずほ総合研究所とみずほトラストシステムズを統合することも発表した。また、みずほ情報総研とみずほトラストシステムズのシステム運用機能についても、2021年1月をめどにみずほオペレーションサービスに移管するといい、日本IBMとの協業はその一環になるという。

みずほフィナンシャルグループ内の再編内容
みずほフィナンシャルグループ内の再編内容

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]