PDF Report at ZDNET

テレワーク普及で境界防御型セキュリティに限界--EDRに集まる期待

PDF Report@ZDNET

2021-06-07 07:00

 コロナ禍に端を発するテレワークの普及により、境界防御型と言われるセキュリティに限界が来ていることが指摘されている。

 連載「ゼロトラストの基礎知識」によると、境界防御とは、企業におけるデータセンターの内側と外側を境界で分けて、その外側に脅威があると見なし、データセンター内にファイアウォールやプロキシー、サンドボックスなどを用いて高い「城壁」を築き、外側に存在する脅威から内側に存在する企業のデータを守るというアプローチである。

 こうした境界防御の限界が指摘される中、解決策として注目されているのがEDR(Endpoint Detection and Response)である。EDRは、ユーザーが利用するPCなどのエンドポイントやサーバー上で不審な挙動を検知し、迅速な対応を支援するソフトウエアだ。

 成城大学では、大学の事務業務で利用される約160台のPCにEDRを導入。導入したクラウド型製品は、オンプレミスの管理サーバーと異なり、自ら運用する必要がなく、大量ログを保管するストレージなどが必要ないことなどがメリットだったとしている。

 サイバー攻撃が急増する中で、期待されるEDRについて説明した記事を集めた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

  4. クラウド基盤

    オフィスの「役割」が変わる今、変革成功のためにおさえておくべきポイントとは?

  5. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を PoC から本番環境へスムーズにスケールさせるための 5 つのステップ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]