日本ユニシス、セントラル短資証券の新電子トレーディングシステムを構築

CNET Japan Staff

2006-03-03 06:08

 日本ユニシスは3月2日、セントラル短資証券において国債の業者間売買参加者を対象とした次世代電子トレーディングシステム「Tri-Trade(トライトレード)」の運用を、2006年2月22日より開始したことを発表した。

 セントラル短資証券は、電話中心の日本国債仲介業務からの脱却を狙い、日本ユニシスにトレーディングシステムを開発委託。ボイス取引と電子取引を効果的に統合し、ボイス取引における各種顧客ニーズを電子取引により実現するTri-Tradeが完成した。

 なお、Tri-Tradeは、日本ユニシスの電子取引システム構築基盤「TRADEBASE21(トレードベース21)」をベースとして開発されている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]