MSKK新社長、樋口氏の足跡をたどる

大河原克行

2008-02-28 14:14

 マイクロソフトの新社長に、同社代表執行役兼COOの樋口泰行氏が就任することが明らかになった。これまでの経歴を写真を交えながら振り返ってみたい。
 樋口泰行氏は1957年生まれ。兵庫県出身。1980年に大阪大学工学部電子工学科卒業後、同年、松下電器産業に入社。1991年にはハーバード大学経営大学院(MBA)を卒業。1992年にはボストンコンサルティンググループに入社した。1994年、アップルコンピュータに入社し、コンシューマ事業を担当。1997年にはコンパックコンピュータに入社し、2002年の日本ヒューレット・パッカードとの合併にともない、日本ヒューレット・パッカードの執行役員インダストリースタンダードサーバ統括本部長としてサーバー事業を推進。2003年には代表取締役社長に就任したものの、2005年、ダイエー代表取締役社長に転身、同社再建を推進した。だが再建半ばの2006年に社長を退任している。
 2006年12月31日付けでダイエー顧問を退任し、2007年にはマイクロソフト代表執行役兼COOとしてIT業界に復帰した。COO就任時点で、現マイクロソフト社長のDarren Huston氏が掲げた中期経営計画「PLAN-J」が終了する2008年7月には、樋口氏が社長に就任するとの見方が業界内では公然の事実となっていた。
 マイクロソフトにおける50歳での社長就任は、これまでの歴代社長と比べても、少なくとも10歳以上の開きがある。日本HPおよびダイエー時代の若き経営者としての立場から、わずか5年で、今度は最高齢としての社長就任となる。
 マイクロソフトの新社長に、同社代表執行役兼COOの樋口泰行氏が就任することが明らかになった。これまでの経歴を写真を交えながら振り返ってみたい。
 樋口泰行氏は1957年生まれ。兵庫県出身。1980年に大阪大学工学部電子工学科卒業後、同年、松下電器産業に入社。1991年にはハーバード大学経営大学院(MBA)を卒業。1992年にはボストンコンサルティンググループに入社した。1994年、アップルコンピュータに入社し、コンシューマ事業を担当。1997年にはコンパックコンピュータに入社し、2002年の日本ヒューレット・パッカードとの合併にともない、日本ヒューレット・パッカードの執行役員インダストリースタンダードサーバ統括本部長としてサーバー事業を推進。2003年には代表取締役社長に就任したものの、2005年、ダイエー代表取締役社長に転身、同社再建を推進した。だが再建半ばの2006年に社長を退任している。
 2006年12月31日付けでダイエー顧問を退任し、2007年にはマイクロソフト代表執行役兼COOとしてIT業界に復帰した。COO就任時点で、現マイクロソフト社長のDarren Huston氏が掲げた中期経営計画「PLAN-J」が終了する2008年7月には、樋口氏が社長に就任するとの見方が業界内では公然の事実となっていた。
 マイクロソフトにおける50歳での社長就任は、これまでの歴代社長と比べても、少なくとも10歳以上の開きがある。日本HPおよびダイエー時代の若き経営者としての立場から、わずか5年で、今度は最高齢としての社長就任となる。

 マイクロソフトの新社長に、同社代表執行役兼COOの樋口泰行氏が就任することが明らかになった。これまでの経歴を写真を交えながら振り返ってみたい。

 樋口泰行氏は1957年生まれ。兵庫県出身。1980年に大阪大学工学部電子工学科卒業後、同年、松下電器産業に入社。1991年にはハーバード大学経営大学院(MBA)を卒業。1992年にはボストンコンサルティンググループに入社した。1994年、アップルコンピュータに入社し、コンシューマ事業を担当。1997年にはコンパックコンピュータに入社し、2002年の日本ヒューレット・パッカードとの合併にともない、日本ヒューレット・パッカードの執行役員インダストリースタンダードサーバ統括本部長としてサーバー事業を推進。2003年には代表取締役社長に就任したものの、2005年、ダイエー代表取締役社長に転身、同社再建を推進した。だが再建半ばの2006年に社長を退任している。

 2006年12月31日付けでダイエー顧問を退任し、2007年にはマイクロソフト代表執行役兼COOとしてIT業界に復帰した。COO就任時点で、現マイクロソフト社長のDarren Huston氏が掲げた中期経営計画「PLAN-J」が終了する2008年7月には、樋口氏が社長に就任するとの見方が業界内では公然の事実となっていた。

 マイクロソフトにおける50歳での社長就任は、これまでの歴代社長と比べても、少なくとも10歳以上の開きがある。日本HPおよびダイエー時代の若き経営者としての立場から、わずか5年で、今度は最高齢としての社長就任となる。

写真提供:大河原克行

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]