「私、壊れそうです」--日本HP、サーバなどが自ら障害を通報するサービスを拡充

藤本京子(編集部)

2007-06-29 18:55

 日本ヒューレット・パッカード(HP)は6月29日、サーバやストレージ機器の障害を自動通報するサービス「HP通報サービス」において、新ツール「HP Service Essentials Remote Support Pack」(HP RSP)を提供開始すると発表した。

 HP通報サービスとは、HPのサーバやストレージが自らハードウェア障害の予兆を検知し、障害箇所やその内容をHPのサポートセンターにインターネットを介して自動通報するサービスだ。このサービスは、標準保証以上の保守契約を結んでいる顧客に対し、無償で提供している。ほとんどの顧客は標準保証以上の保守契約を結んでいるため、ほぼ全顧客が無償でこのサービスを利用できる。すでに世界で25万台以上の機器にてこのサービスが利用されている。

福本氏 HP通報サービスについて説明する日本HPの福本三芳氏

 日本HP HPサービス事業統括 グローバルデリバリ統括本部 サポートデリバリ本部 第一アカウントサポート 本部長の福本三芳氏は、「HP通報サービスを利用することで、保守作業までの時間が短縮でき、障害の発見や対応に必要となる時間やコストが削減できる」と話す。特にミッションクリティカル環境でシステムを運用する顧客は約80%がこのサービスを利用しており、「サービスを利用している顧客の約84%が『電話サポートより良い』と答えている」という。

 これまでHPでは、通報ツールとして「HP Instant Support Enterprise Edition」を提供していたが、今後は今回発表した新ツールHP RSPも選択可能とする。対象台数やシステム環境に合わせて、どちらかを選択することになる。

 HP RSPは、HPのサーバやストレージ製品に標準添付の管理ソフト「HP Systems Insight Manager」(HP SIM)のプラグインとなっており、多数のサーバやストレージが存在する環境でも容易にインストールできる。HP RSPが通報する障害情報はHP SIMを通じて収集されるので、複数の機器のイベントや情報を統一コンソールで参照できる。通報された障害ログも管理コンソールに統合して保存される。

 またHP RSPは、インストールするだけで、自動通報の対象となりうるHP SIM管理下の機器とその保守契約情報を自動認識する。これにより、システム管理者は自ら対象機器を探したり登録したりする必要がない。HP RSP自身のアップデート情報も自動取得し、必要に応じてユーザーにアップデート作業を促す。さらに、HP RSPは機器の保守契約の期限切れを通知する機能もある。

 2004年8月にヨーロッパ地域で行われたHPの分析によると、HP通報サービスを利用している機器は、利用していない機器よりも問題解決までの時間が20%短縮でき、診断の正確性はほぼ100%だったという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]