敵対から共存へ--サン、Solarisの戦略で心変わり

Stephan Shankland(CNET News.com)

2005-06-16 18:09

 Sun Microsystemsが、「Solaris 10」に搭載予定のある機能から、世間の注意をそらそうとしている。

 開発コード名を「Janus」と名付けられたこの機能は、LinuxアプリケーションをSolarisオペレーティングシステム(OS)上でも利用できるようにするものである。この機能はまだリリースされていない。Sunが今、Janusではなく、「Xen」と呼ばれるオープンソースソフトウェアに重きを置く戦略をとり始めている。

 これまでSunはJanusについて、LinuxユーザーがSolarisに乗り換えるのを支援する有効なツールであると述べてきた。Solarisとは、Sunが開発するUnix系オペレーティングシステム。Sunは希望する顧客にはJanusを提供するものの、現在では、Linuxアプリケーションは通常のLinux上で稼動させるべきだと考えているようだ。

 「われわれがLinuxアプリケーションを意識してきたのは、LinuxユーザーにSolarisへ移行するきっかけを与えたかったからだ。しかし例えば、動作の保証されたデータセンターアプリケーションを走らせるとなれば、動作の保証されたソフトウェアスタック上で実行すべきだろう」とSunでSolarisのマーケティング担当ディレクターを務めるTom Goguenは述べた。

 オープンソースソフトのXenを使うと、LinuxとSolarisを、同一のコンピュータ上で同時に実行することが可能になる。Xenは、複数のOSを同時に1台のコンピュータで動作させる仮想化ソフトウェアの一種である。Xenは現在のところ主にLinuxで使用されているが、Goguenは「Sunは、Xenプロジェクトに積極的に関わってきた」と述べる。

 同氏は、SunではXenがより広く普及することを望んでいるとしたうえで、Janusの提供やサポートも行っていくと述べた。SunのエグゼクティブバイスプレジデントJohn Fowlerは、Xen開発者をこれまで支援してきたことについて、「ハードウェアを山のように無償提供している」と述べた。また、SolarisプログラマのTim Marslandは米国時間10日付けのブログのなかで、OpenSolarisをXenに対応させる作業を手伝って欲しいと、支援を呼びかけた。

 IBM、Hewlett-Packard(HP)、Intel、Advanced Micro Devices(AMD)もXenを支持している。Microsoftは、Xenにも適用されているGPL(General Public License)に批判的な立場を取っており、独自の仮想化ソフトウェア開発に取り組んでいる。

 Janusは、正式にはLinux Application Environmentと呼ばれ、LinuxコマンドをSolarisコマンドに変換する。Janusを使うことで、Linux用に書かれたプログラムを、そのまま手を加えずに、IntelのPentiumやAMDのOpteronなどのx86プロセッサを使用するコンピュータ上で利用することが可能になる。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]