SPARCアーキテクチャ上でUbuntuが稼働か--サンCEOの発言で憶測が浮上

文:Joris Evers(CNET News.com) 翻訳校正:尾本香里(編集部)

2006-05-17 16:24

 米カリフォルニア州サンフランシスコ発--Sun MicrosystemsとデスクトップLinuxのUbuntuは、JavaOneカンファレンスにてお互いへの評価を示し、Ubuntuの次期版「Dapper Drake」(開発コード名)がSunのサーバ上で動く可能性があることを示唆した。

 米国時間5月16日、Sunの最高経営責任者(CEO)Jonathan Schwartz氏はJavaOneの開幕を告げる基調講演にて、Ubuntuに対する熱烈な支持を明らかにした。また、Ubuntuプロジェクトの創始者、Mark Shuttleworth氏もSchwartz氏の基調講演に登場し、Javaへの支持を示した。

 基調講演の後に行った記者とのミーティングで、Schwartz氏は「Ubuntuは波に乗っている」と述べた。「最も重要なLinuxディストリビューションとまでは言えないかもしれないが、間違いなく重要なディストリビューションの1つではある」とSchwartz氏は述べる。これは、Linuxの大手ディストリビューターであるRedHatとNovellにとっては、痛い言葉だろう。

 Ubuntuコミュニティでは、6月1日にリリースを予定しているDapper Drakeで、企業ユーザーの間でも評判を上げることを狙っている。Dapper Drakeは、32ビットと64ビットのIntel互換サーバ、PowerPCサーバで動作するほか、Shuttleworth氏によると、これ以外にももう1つ発表予定のアーキテクチャがあるという。これはひょっとしてSunのSPARCになるかもしれない。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]