JavaOne Tokyo 2005、2日目の基調講演で“Happy Birthday to Java!”の大合唱

山下竜大(編集部)

2005-11-10 19:08

 サン・マイクロシステムズが東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催しているJava開発者会議「JavaOne Tokyo 2005」の2日目となる11月9日、基調講演のステージに同社の代表取締役社長、Dan Miller氏が登場。「Day-1」のスタートを宣言するとともに、日本のJava開発者にコミュニティへの参加(Paticipation)を訴えた。

サン・マイクロシステムズの代表取締役社長、Dan Miller氏

 Miller氏は、「2005年2月に東京で開催したJava Computing 2005 SpringでJavaの10周年イベントがスタートし、米国、中国のJavaOneを経て、JavaOne Tokyo 2005で締めくくることができるのは嬉しいこと。Javaがどんなに素晴らしい技術でもコミュニティの力なしには、Javaの現在も、そして未来もない。今日は、JavaとJavaコミュニティのためのお祝いの日だ」とコミュニティの重要性を強調した。

 その重要なコミュニティ向けの施策のひとつとしてサンでは、JavaOneのテーマでもある「Participation Age(参加の時代)」を実践するネットワーク型開発環境である「Sun Japan Developer Grid」を発表。日本のJava開発者に同プロジェクトへの参加を呼びかけた。Sun Japan Developer Gridは、最新テクノロジーが搭載された開発環境をネットワーク上でセキュアに利用できる環境を提供するプロジェクトだ。

 さらにMiller氏は、11月9日に総務省がソフトバンクグループのBBモバイル、イー・アクセス子会社であるイー・モバイル、およびアイピーモバイルの3社に対し、携帯電話事業への新規参入を認可したことに触れ、「そのうちの1社(イー・モバイル)が明日、W-CDMA向け携帯電話へのJava技術の搭載およびソフトウェア供給での協業を発表する」ことを明らかにした。

McNealy氏はビデオで登場

 今回のJavaOne Tokyo 2005で残念だったのは、米Sunの会長兼CEOであるScott McNealy氏とバイスプレジデント兼サンフェローであるJames Gosling氏が来日できなかったことだ。Gosling氏は急用で来日できなかったために、今回は同氏のメッセージを聞くことができなかったが、McNealy氏はビデオで登場した。

ビデオで登場した米Sunの会長兼CEO、Scott McNealy氏

 McNealy氏はビデオで、Java市場が急速に拡大し、1000億ドル市場に成長していることを紹介。「Javaの成長を支えているのが、950のJCPメンバーであり450万人のJavaDeveloperだ。Java開発者には本当に感謝している」と述べた。

 「現在、世界では、28億台のJava搭載デバイスが使用されているほか、7億台のPCと12億5000万枚のクレジットカードにJavaが搭載されている。また10億の携帯電話にJavaが搭載されており、140以上の携帯キャリアがJavaを採用している。今やJavaにより誰もがネットワークに参加できる時代が到来している」(McNealy氏)

 基調講演の途中には、JavaOne Tokyo 2005の司会進行役を務めるサン・マイクロシステムズの専務取締役 営業担当、末次朝彦氏がステージに登場。「難しい話はともかく、まずはやることがあるでしょう。今日はお祝いの日ですよ」とサンフランシスコのJavaOneでMcNealy氏が言ったのと同じ言葉で講演を一時中断。

 会場に「サンフランシスコとほぼ同じケーキ」(末次氏)がJavaのマスコットであるデュークの先導のもとに運び込まれ、来場者全員で「Happy Birthday to Java!」を合唱してJavaの10周年を祝った。

「サンフランシスコとほぼ同じケーキ」がステージに登場。来場者全員で「Happy Birthday to Java!」を合唱してJavaの10周年を祝った

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]