ソフトウェア
新着
-
Cloudflare、AIエージェント開発を支援する新製品群を発表--開発コストの削減に寄与
2025-04-08 14:58
-
dotData、「dotData Enterprise 4.0」を発表--少ない工数で高精度を実現
2025-04-08 14:51
-
カルビー、年間6万2000件の請求書を「Bill One」でデジタル化--経理業務の紙使用量を9割減
2025-04-08 14:15
-
日立製作所、大阪・関西万博の来場者向けに交通情報システムを開発--13日から運用開始
2025-04-08 14:07
-
グーグル検索の「AI Mode」にマルチモーダル機能を導入
2025-04-08 08:30
-
「Android 16」にアプリインストールを高速化する新機能--古い機種でも快適に
2025-04-08 07:26
Special PR
記事一覧
-
キンドリルジャパンは、生成AIを活用してFAQ(よくある質問)を自動生成するシステムを発表した。コンタクトセンターの品質向上と顧客体験の向上を支援する。4月7日から提供を開始する。
2025-04-07 16:24
-
PKSHA、AI面接支援「PKSHA 面接コパイロット」---面接業務を効率化
PKSHA Technologyは、AIによる採用活動支援ツール「PKSHA 面接コパイロット」ベータ版を3月にローンチしたと発表した。4月より協力企業とのトライアルを開始、ベータ版へのフィードバックを募集する。その後8月より本番リリースを予定している。
このツールは、同社が展開する総合ソリューション「AI Suite for HR」の一環として開発され、面接業務の効率化と標準化を目的としている。
2025-04-07 10:24
-
Anthropic、学生と教師のためのAI「Claude for Education」をリリース
Anthropicは、教師と学生のために開発した特化版「Claude for Education」をリリースすると発表した。いちばんの特徴は「learning mode」(学習モード)だ。
2025-04-07 09:55
-
マイクロソフト、「Windows 11」スタートメニューの刷新を検討か--使いやすさやカスタマイズ性を向上へ
マイクロソフトは、「Windows 11」のスタートメニューを大幅に刷新しようとしている。長年にわたって寄せられてきた批判に対処することが目的で、2025年中にも導入される可能性がある。
2025-04-07 09:37
-
マイクロソフト、創立50周年で「Copilot」強化--9つの新機能をまとめて紹介
マイクロソフトは米国時間4月4日、創立50周年イベントでAIツール「Copilot」をさらに改善する多くの新機能を追加した。
2025-04-07 08:36
-
池田泉州銀行、地方銀行初の「bellSalesAI」導入--営業効率と顧客満足度向上へ
池田泉州銀行は、ベルフェイスが提供する営業支援アプリ「bellSalesAI」を地方銀行として初めて導入した。グループ全体での生成AI活用によるデジタル戦略を推進し、リテール営業の効率化とコンプライアンスを強化する。ベルフェイスが4月4日に発表した。
2025-04-04 16:01
-
グーグルの「NotebookLM」、情報源の自動収集が可能に
グーグルのAIを用いた情報収集ツール「NotebookLM」に、ソース(情報源)の自動収集機能が追加された。これからは調べたいトピックを入力するだけで、NotebookLM自体が適切なソースを収集し、レポートを作成してくれる。
2025-04-04 10:03
-
相鉄ビルマネジメント、約4000件の契約書をデータベース化--管理部門の負担も軽減
ショッピングセンターやオフィスビルなどの管理・運営する相鉄ビルマネジメントは、Sansanの契約データベース「Contract One」を導入した。全社で活用できる契約データベースを構築する。
2025-04-03 14:28
-
セールスフォース、「Agentforce for Sales」を日本語で提供
セールスフォース・ジャパンは4月3日、自律型AIエージェントで営業チームを強化する「Agentforce for Sales」を日本語で提供開始した。
2025-04-03 13:44
企画広告 PR
-
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催! -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学