wizpyを持ち街に出よ!--第2回:コンセプトは興味深いが仕事で使うには若干の課題も……

福田昌弘

2007-05-02 12:20

 デジタルメディアプレーヤとしても機能するwizpyをPCに接続して起動すると、独自のデスクトップ環境が表示され、メールクライアントやブラウザが利用できる。つまり、wizpyさえ持っていれば、いつでも、どこにあるPC上でも、使い慣れたアプリケーションを呼び出し、情報を受け渡せることになる。

 前回は、wizpyの概要を示した。今回は、wizpyで用意されているブラウザやメールクライアントを実際に使い、その使用感を紹介する。

メールはThunderbirdで……

 現在、多くの読者がもっとも頻繁に使うアプリケーションは、メールクライアントではないだろうか。少なくとも、筆者はそうだ。メールクライアントなしには、仕事も、恋愛も、飲み会さえもできない。そこで、まずはwizpyで用意されているメールクライアントを使ってみる。

 wizpyでは、メールクライアントとしてMozilla Thunderbirdが用意されている。すでにご存じのことだろうが、Thunderbirdは、迷惑メールフィルタやRSSリーダーを備えた無償のメールクライアントだ。

 wizpyを接続してPCを起動し、ログインしてデスクトップを表示する。そして、[メニュー]をクリックし、[プログラム][インターネット]と順にポイントして[メール]をクリックする。[メール]をクリックすると、Mozilla Thunderbirdが起動する。

 初めてThunderbirdを起動したときには、メールを送受信するためのアカウントを作成するウィザードが表示される。ウィザードの指示に従って適切な値を指定することで、Thunderbirdがメールクライアントとして利用できるようになる。

 ウィザードによる設定を終えたら、早速メールを受信してみる。ちなみに、ここでは、あらかじめテスト用に作成しておいたメールを受信している。

メールの受信 Mozilla Thunderbirdによるメールの受信。

 テストのために受信するメールには、あらかじめZIP形式の圧縮ファイルを添付しておいた。この添付ファイルをThunderbirdからホームディレクトリ下のフォルダtmpに保存し、ファイルマネージャで展開する。ファイルマネージャでは、圧縮ファイルをダブルクリックすることで、その内容を確認できる。

 今回メールに添付した圧縮ファイルには、“Dummy.doc”というMicrosoft Wordファイルと、“Dummy.xls”というMicrosoft Excelファイルを収めた。この2つのファイルをExpandというフォルダにドラッグアンドドロップして、圧縮ファイル内から取り出す。

添付ファイルの展開 メールに添付した圧縮ファイルの展開。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]