グーグル、オープンソース特許ネットワークOINに参加

文:Matthew Broersma(Special to CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-08-09 10:54

 Linux開発者が抱える特許訴訟の負担を取り除く目的で設立された「Open Invention Network」(OIN)という組織にGoogleが名を連ねてきた。

 これはOINにとって大きな進展を意味する。Googleは世界最大のオープンソースソフトウェアユーザーであるだけでなく、同団体初のエンドユーザー会員にもなるためだ。IBMやRed Hatなど、同ネットワークのほかの会員は、すべてオープンソースソフトウェアベースの製品を販売するベンダーとなっている。 

 Googleはこの措置を発表するにあたり、同社がオープンソース、特にLinuxに大きく依存していることを指摘した。GoogleのオープンソースプログラムマネージャーChris DiBona氏は、Googleの公式ブログへの米国時間8月6日付けの書き込みのなかで、「Googleのエンジニアのワークステーションを見ると、たいていはLinuxが走っている。Google.comを検索すると、Linuxサーバが結果を表示する」と述べている。GoogleにとってLinuxの力と柔軟性は非常に大切なものだ、とDiBona氏は語っている。

 Googleが同団体の会員になったということは、同社がほかのOIN会員同様、オープンソース関連特許をほかのOIN会員と無償でクロスライセンスすることに同意したことになる。こうすれば、知的財産問題の取り扱いに関しては、会員企業が以前ほど負担をかけずにオープンソースプロジェクトで協力できるようになる。

 DiBona氏は先の書き込みで、「われわれにとって、今日の発表はオープンソースコミュニティーとの長く実りの多い関係がまた一歩前進したことを意味する」と述べている。

 同氏は、オープンソースを重視した「Summer of Code」トレーニングプログラムの開催や、「Ubuntu Developer Summit」および「Linux Foundation Collaboration Summit」といった社外プロジェクトへの資金提供など、Googleからオープンソースコミュニティーに対する貢献で話題になったものをいくつか指摘した。Googleは、今後もLinux用のパッチを提供し続けるし、これまでにも100万行以上におよぶコードをオープンソース化している、とDiBona氏は語っている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. クラウドコンピューティング

    生成 AI リスクにも対応、調査から考察する Web ブラウザを主体としたゼロトラストセキュリティ

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]