なぜシステムもリカバリするのか

浅野百絵果 (シマンテック)

2011-03-28 08:00

時間の掛かるシステム復旧作業

 サーバのハードウェアの故障は、黙認できることではないが、珍しいことではない。では、業務に使用されているサーバのハードウェアが故障した場合、どのような復旧作業が想定されるだろうか、考えてみよう。

 まずは、故障したパーツを特定し、交換しなくてはいけない。次に、OSを再インストールする必要がある。OSがインストールされたら、IPアドレスなどの設定を経て、サービスパックやセキュリティパッチを適用する。そして、周辺機器のドライバをインストールして設定し、各種ユーティリティをインストール。次に、ユーザーアカウントを設定する。アプリケーションをインストールする。最後に、バックアップしておいたデータを戻す。環境によって必要な作業は異なるが、だいたいこんなところだろう。

 さて、この一連の作業にどれぐらいの時間が掛かるだろうか。単純な構成では3時間ぐらいだろうか。複雑な環境では丸一日掛かっても終わらないかもしれない。

バックアップでシステムも保護

 重要なデータやアプリケーションをバックアップソフトで保護することの重要性は言うまでもない。バックアップソフトによっては、システムまで保護するオプションが用意されていることがある。「Symantec Backup Exec 2010」では「Intelligent Disaster Recovery」、また「Symantec NetBackup 7」には「Bare Metal Restore」という機能が用意されており、どちらも正規ユーザーであれば追加のコストは必要なく、無償で利用できる。

 このような機能を使うと、バックアップの機能の中でシステムに固有の設定情報やレジストリファイルをバックアップすることができる。リストア時には専用のリカバリメディアを使って起動する。リストアの手順が自動化されることで手作業によるロスが減り、高速化される。システムとデータをひとつのツールで一気にリストアできることがメリットだ。

高速さを選ぶならイメージバックアップ

 従来のファイルバックアップに代わって、最近注目を集めているのが“イメージバックアップ”という手法だ。「Symantec Backup Exec System Recovery 2010」がイメージバックアップの手法を採用している。イメージバックアップでは、ファイル単位だけではなく、ハードディスクのイメージを丸ごと1つのファイルとして保存することもできる。OSもアプリケーションもデータも区別なく、ボリューム構造全体をバックアップするので、高速であることが特徴だ。

 Backup Exec System Recovery 2010のサーバ用の「Server Edition」とクライアントPC用の「Desktop Edition」では、増分バックアップも可能で、前回のバックアップ以降変更や追加された部分だけをバックアップすることで、さらにパフォーマンスの向上が可能なほか、暗号化機能も搭載している。

 イメージバックアップの真骨頂は、リカバリの速さにある。専用のリカバリCDからサーバやクライアントPCを起動すると、リストアの画面が表示される。そこからドライブの復元を選択するだけの簡単な操作でリストアが開始される。標準的なサーバであれば、10~20分程度で、リストアのプロセスは完了する。そして次に起動すれば、障害が起きる前のシステムが設定もデータもすべて、元通りに復元されてすぐに業務を再開することができる。

 Symantec Backup Exec System Recoveryは「Symantec Recovery Disk(SRD)」という起動ディスクを使ってリカバリを行うが、これはWindowsベースの起動ディスクで、標準的なデバイスドライバが収録されているので安心だ。ハードウェアに固有なデバイスドライバを収録したカスタムSRDを作成することで、さらに信頼性を高められる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  2. 運用管理

    IDCレポートが明かす、AI時代において「プライベートAIインフラ」が企業競争力に果たす役割と効果

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

  5. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]