「Windows 7」プレベータビルド:その中身とは?

文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子

2008-10-27 06:43

 Microsoftはロサンジェルスで開催されるProfessional Developers Conference(PDC)の参加者に対して、「Windows 7」を米国時間10月28日火曜より前に披露することはないだろう。しかしこのショーの参加者に提供されるプレベータビルドに何が含まれるかについて、新情報が漏れ出しはじめている。

 さまざまな情報筋によると、PDC――そして、その1週間と少し後に同社のWindows Hardware Engineering Conference(WinHEC)――で配布されるビルドは、M3(Milestone 3)ビルドのひとつとなるという。9月にリークされたビルドと同様に、これは「6801」のナンバーが付されたビルドであると、情報筋はいう。しかしこれは筆者が数週間前に見たものとは同じものにみえない。UX EvangelistのブロガーであるStephen Chapman氏は、これはMicrosoftが10月20日に完成させた6801 M3ビルドとなりそうだと述べている。

 それではこのまもなく提供されるWindows 7プレベータビルドのなかには何が含まれるのか?来るPDCのプレベータビルドについて見聞きする機会があったさまざまな人たちによると、以下がMicrosoftが提供すると思われるいくつかの新機能である。(注意:筆者はあえてこのリストについてMicrosoftからの正式なコメントを求めていない。回答はおそらく「火曜まで待て」となると思ったからだ。)

  • 「Device Stage」:顧客がプリンタ、カメラ、携帯電話、メディアプレーヤー、その他のデバイス間でもっと簡単にやりとりできるようにするための中心的ロケーション。Device Stageは「Device-Stage対応の」周辺機器のみを認識する。MicrosoftのWinHECサイトの追加的情報によると「Device Stageは消費者が管理、調査、シンク、プリントアウト、またはその他の一般的なデバイス関連タスクを実施するための新しい手段である。(気になること:これはパワーアップした「Plug and Play」以上のものとなるのか?)
  • 「Action Center」:ユーザーがWindows 7システムでの問題をトラブルシュートするのを助ける自己診断機能。
  • 「StreamOn」:PCやデバイス上のオーディオやビデオのコンテンツをコントロールする手段(これは「Windows Media Player」の次期バージョンの一部なのか?あるいは「Live Mesh」と何らかの関係があるのか?これ以上の情報は現時点では得られない。)
  • アニメーションをカスタマイズするための新たなアニメーションフレームワーク(これはAppleの「Core Animation」ツールと同類のものか?まったくわからない。)
  • 新しいタスクバーとシェル統合(この情報は9月のM3に関するリークから浮上した)。
  • マルチタッチとジェスチャー認識:Microsoftが今年に入り、初期のWindows 7プレビューのなかで披露したものである。
  • Bluetoothのサポート向上(これがVista Service Pack 2を通してMicrosoftが加えようとしている新レベルのBluetoothサポート以上のものなのかどうかは不明だ。)
  • Ribbon、そこらじゅうにRibbon。リークされた9月のM3ビルドで明らかなように、Microsoftは「Ribbon」UIをWindows 7に含まれるアプレットに加える予定だ。

 Microsoftは火曜のPDCでの基調講演において、参加者に配布されるプレベータにもまだ含まれていない、数多くの機能をほかにも披露する予定であると聞いている。(内部ではMicrosoftはすでにM3後のビルドに取り組んでおり、Windows 7のプレベータ版で提供する160Gバイトの外部ドライブで提供する予定だ。)

 筆者はいまでもMicrosoftがWindows 7のパブリックベータを今年12月半ばの提供に向けて、そして最終版は来年に向けて進めていると聞く。Vistaの成長率がぱっとしないため、Microsoftには――あらゆる品質管理を考えても――Windows 7を出来るだけ早くリリースするインセンティブが大いにあるはずだと思うのだ。

 今週中にお目見えすることになる、新しいWindows 7の機能について、誰か聞いている人はいますか?筆者はとりわけMicrosoftがWindows 7で企業ユーザー向けに何を提供するつもりなのかについて関心がある。これらの機能のほとんどが消費者を対象にしているためだ。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]