シンクライアントを越えた「ウルトラ・シンクライアント」--サンのコンセプトを形にしたSun Ray

宍戸周夫(テラメディア)

2007-04-23 21:18

 Javaが稼働する端末として、サンがJava Stationを発表したのが約10年前。続いて、1999年には「Sun Ray」を発表。当初はそれほど注目されなかったが、しばらくしてセキュリティというキーワードを掲げると、シンクライアント市場に火がついた。しかしその間も、サンのメッセージは一貫していた。

きっかけは「Javaが動く端末」

 1982年、UNIXワークステーションのベンダーとして創業したサン・マイクロシステムズは、1995年に「Java」を発表する。このJavaで、サンは単なるUNIXベンダーという範ちゅうを越え、次世代コンピューティングの提唱者になった。

 実は、サンのシンクライアントには、こうした次世代コンピューティングの理想型があるという。現在の製品「Sun Ray」の原型が、Java登場の翌年に発表した「Java Station」にあるからだ。その経緯を、マーケティング統括本部でSun Rayのマーケティング担当している高松新吾氏が説明してくれた。

高松新吾氏 サン・マイクロシステムズ、マーケティング統括本部、シニア・マーケティングスペシャリストの高松新吾氏

 「Javaはメインフレームからサーバ、デスクトップ、さらには携帯端末などあらゆるマシンで実行できるので、ネットワーク上にJavaのバーチャルマシンがあれば、どんなところでも同じアプリケーションを動かせます。サンが創業以来掲げているThe Network is the Computerというコンセプトを実現できるという考えで出した製品です」

 同じころ、オラクルも「NC(Network Computer)」を開発しているが、これは基本的にWindowsのような“機能過多”のパソコンに対するアンチテーゼとして出されたイメージが強い。両社とも「TCOの削減」を掲げてはいたが、発想がまったく違うというのがサンの考えだ。

 そのサンはJava Stationに続き、1999年には本格的なシンクライアントとしてSun Rayを発売する。しかし、Java StationもこのSun Rayも、市場には早すぎた。一般企業にはまだ、これらの製品を実用的に動かせるだけのネットワーク環境が用意されていなかった。一部の教育機関などでは導入されたが、残念ながら広く普及はしなかった。

 それがあるプロモーションをきっかけに、改めてシンクライアントが見直されるようになる。キーワードがそれまでのTCO削減から、「セキュリティ」に代わっていた。

 Sun Rayの製品全般を担当する政策推進営業本部インダストリー営業開発部統括部長の寺澤慎祐氏は「もともと管理性というところに力を入れ、端末をネットワークで集中管理しましょう、それによってTCOを削減しましょうというところから始めたのですが、思わぬところで、セキュリティで火がつきました」とこの間の経緯を説明する。

「当たり前のメッセージが受けた」

 実は、サンにとってセキュリティは当たり前で、そのメッセージがそれほど受けるとは思わなかったという。「セキュリティは、われわれからいえば『当たり前』なんです」と、高松氏は言う。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]