クラウド? それってうちの会社に関係あるの?

エリック松永

2008-10-03 16:00

 今回は批判を覚悟してクラウドコンピューティングについて経営者が何を理解すべきかお話しします。研究者やITベンダーの方向けには書いていませんのでご了解の上、読んでいただければ幸いです。

クラウドコンピューティングは、なぜこんなに分かりにくいのか

 ご存じの通り、クラウドコンピューティングに関しては、研究者を初めIT業界の先駆者やITベンダーがこぞって取り上げています。2008年のバズワード大賞に間違いなくランクインするでしょう。

 クラウドコンピューティングは、研究者、ITベンダー、利用者の思惑が交錯しているという意味でバズワードの典型例です。もちろん、それぞれの思惑や期待が違います。研究者はクラウドコンピューティングという概念の夢と理想を追いかけ社会貢献をしたい、ITベンダーは話題性のあるうちに商売にしたい、そして利用者サイドは何か恩恵にあやかりたいと思っています。

 結果としては、社会的に影響力のあるITベンダーがその発言力にものを言わせて自社の製品にバズワードをなんとか絡み合わせて公表し、利用者サイドは何か恩恵にあやかれそうだと必死にITベンダーが製品ベースで語るクラウドコンピューティングを理解しようとしている、というのが実態ではないでしょうか。そして、こうしていく中で、異なる製品を持つITベンダーは独自の解釈を発展させることになり、クラウドコンピューティングの意味がどんどんぼやけていってしまう。いろいろな話を聞かされ利用者はさらに混乱するという構図です。

 クラウドコンピューティングは、対象とするエリアがとてつもなく大きい(大きそう)ため、市場はかなり大きい(大きそう)な訳で、商売人としてのITベンダーにとって格好のターゲット。なので激しいアピール合戦が巻き起こってしまっているのです。

クラウドコンピューティングの全体像を理解する前に

 まず最初に理解しなければならないのは、クラウドコンピューティングは来るべき理想を多分に含んだ概念、それが何かについて現時点では誰も明確な答えはもっていないという事です。

 今、クラウドコンピューティングといえば、GoogleのCEOエリック・シュミット氏の名前が思い浮かぶでしょう。CEOという肩書きから経営者のイメージが強いのですが、彼はパロアルト研究所、ベル研究所出身の超一流の研究者です。バランススコアカードなどを使って経営をバリバリ行うというタイプではなく、夢を持った経営者です。Googleは夢を、未来を先取りしながら実現していく会社なので、CEOに求められる気質も一般の企業とは違っているのでしょう。そんなエリック氏が発言している事もあってGoogleの今の姿が、イコールクラウドコンピューティングの姿と解釈されがちですが、シュミット氏の発言を聞く限り、今のGoogleはあくまでクラウドコンピューティングの出発点であり、一部であると解釈すべきでしょう。彼自身も明確なクラウドコンピューティングのあるべき姿は示していません。むしろ、現時点では誰も示せないことを一番知っているのが彼なのかもしれません。

 それでは、現時点で経営者はクラウドコンピューティングをどう理解すればよいのでしょうか?最初に理解すべきは、現時点でクラウドコンピューティングには実体がない、ということです。

 まずは基本的な構成を理解しましょう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]