AWS、「JEDI」契約に伴うマイクロソフトの業務差止命令を申請へ

Liam Tung (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ) 編集部

2020-01-16 13:56

 Amazon Web Services(AWS)は、米国防総省の「JEDI」(Joint Enterprise Defense Infrastructure)契約に伴うMicrosoftの業務について、一時的な禁止命令を申請する。同社は米連邦裁判所に対し、この申請への判断を米国時間2月11日に下すよう求めている。

Donald Trump大統領の写真
AWSは、米国防総省が「Donald Trump大統領からの不適切な圧力」のために不備のある決定を下したと非難している。
提供:Michael Vadon Attribution 2.0 Generic (CC BY 2.0)

 AWSとMicrosoftが13日にワシントンの米連邦請求裁判所に提出した文書には、訴訟に関して予定しているスケジュールが詳しく記載されている。

 AWSは文書の中で、「契約下での実質的な業務発注を防ぐ一時的禁止命令または仮差止命令を求める申し立てをするつもりだ。米政府は以前、AWSと裁判所に対し、業務の発注を2月11日に開始すると伝えていた」と述べている。

 Microsoft側は、この訴えを却下するよう裁判官に求める。両社は、2月11日に決定が下されることを願って、1月24日に要望書を提出する予定だ。

 AWSは2019年11月に国防総省を提訴した。12月に公開された訴状で、AWSは同省が誤った判断を下したと主張し、その原因について「これらは、Donald J. Trump大統領からの不適切な圧力があった結果だ。Trump大統領は自らの政敵と捉えている、AWSの親会社Amazon.comの創業者兼CEOであり、The Washington PostのオーナーでもあるJeffrey P. Bezos氏に打撃を与えるために、AWSがJEDIを受注しないよう、舞台裏で何度も攻撃的な行動をとった」とした。

 Microsoftは10月にJEDIプロジェクトの契約先として選定された。JEDIは長期にわたる100億ドル(約1兆1000億円)規模のクラウドプロジェクトだ。

 JEDI契約そのものも重要だが、これはMicrosoftが他の大規模な連邦政府機関とIT関連の取引をする足がかりにもなる。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]