PCの販売台数は数年、徐々に減少しつつあった。その理由は明らかだ。スマートフォンやタブレットの到来で、PCが提供してきた汎用的なアプローチが、特にコンシューマーに通用しなくなってきたためである。
その状況がパンデミックによって一変した。タブレットやスマートフォンは、ビデオを見たりちょっとしたメッセージを送ったりするには便利なものの、長時間の作業や学習にはあまり便利ではないことに、多くの人がすぐに気づいたためだ。
より良いものが考案されるまでは、クリエイティブな作業にはスクリーンとキーボードという従来の組み合わせが、スクリーンだけでこなすよりも適しているといえる。その結果、PCは過去10年で最大の成長率となり、2021年の出荷数は14%増の3億5000万台となった。
その要因のひとつは、企業がオフィスの奥に追いやられたアクセス不能のデスクトップPCをリプレースしようとノートPCを購入していることだ。また、ファミリー層が、ロックダウン中に娯楽や教育のためデバイスを購入したことも背景にある。
2023年までに、PCベンダーは数年前の予測より1億3000万台以上も多くのPCを販売することになると予想されている。テクノロジー業界全体に影響が及んでいるサプライチェーンの問題がなければ、販売数はさらに伸びていただろう。
MicrosoftのPanos Panay氏は、この現象を新「PCの時代」と名付け、「仕事、学校、生活のすべてにまたがる新たなハイブリッドインフラが存在している。これにより、時間の過ごし方や過ごす場所の柔軟性が高まった。そのハブとなるのがPCだ」と述べている。
PCは再び流行しているようにも思えるが、この状況はいつまで続くのだろうか。
もちろん、MicrosoftはこのPCの復活が永遠に続くと主張しているようだ。