NECら、仮想空間授業を実証--行動・バイタルデータから感情変化を分析

大場みのり (編集部)

2022-05-30 14:37

 NECと電子学園情報経営イノベーション専門職大学(iU)は5月30日、個々の学生に最適な学びと新しい教育手法の提供に向けて、仮想空間授業の実証実験を実施したと発表した。

同実証実験での仮想空間イメージ
同実証実験での仮想空間イメージ

 実証では、学習者やその状況のデータを収集・分析する「ラーニング・アナリティクス」に関するiUの研究と、NECのxR(仮想空間技術の総称)および「NEC感情分析ソリューション」を活用した。同ソリューションでは、ウェアラブルデバイスを用いて生体情報を取得し、実証参加者の感情推移をグループ/個人単位で表示する。

 高等教育機関では「主体的・対話的で深い学び」に関する実践が広がっており、特に大学の学士課程教育では、知識伝達に重きを置く受動的な学習形態から、学生が教員と対話しながら主体的に問題を発見し、解を見いだす「アクティブラーニング」への転換が進んでいるという。

 「主体的な学び」と「対話的な学び」から「深い学び」につなげる中で、学生が学習に興味を持って参加しているか、対話にどの程度関与しているかなどを、迅速かつ定量的に把握し、指導に活用できれば「主体的・対話的で深い学び」が期待されるとしている。

受講のイメージ
受講のイメージ

 同実証では、物理的な制約が少ない仮想空間において、論理的思考力、問題解決力、数量的スキル、情報リテラシー、コミュニケーションスキルなどの育成に焦点を当てた学生参加型の授業を実施。教員と学生は、仮想現実(VR)ゴーグルとウェアラブルデバイスを装着し、アバターとしてメタバース空間に参加した。NECとiUは、デバイスから取得した行動/バイタルデータから感情の変化を分析し、各学生の授業への集中度や興味を持ったポイントなどを確認した。

 この取り組みでは、NECが仮想空間の構築、行動/バイタルデータの取得・分析、iUが授業の実施、取得データにおける有効性の評価を担当した。

 NECは、VRゴーグルから取得した視線や会話などの行動データ、ウェアラブルデバイスから得た心拍変動データに対して、NEC感情分析ソリューションを活用し、感情の変化、覚醒度、会話量を時系列で表示することにより、各学生の授業への集中度や興味を持ったポイントを可視化した。授業進行中の学生指導に活用できる可能性も確認したという。

 データの分析では、複数のデータを組み合わせて多角的に分析できる環境を早期に構築するため、人工知能(AI)、生体認証、映像分析、セキュリティ技術などが統合された基盤「NEC Digital Platform」を活用した。

 今後の実証実験では、学生の分析に有用なデータを特定し、xRコンテンツとデータ分析を生かす授業の枠組みを開発する。またローカル5G(自営型5G)を活用し、さらに高度なxRコンテンツの利用、仮想空間における多人数の同時体験、遠隔地とのスムーズな授業実施などを目指している。

 こうした取り組みにより両者は、個々の学生に最適化した指導や授業設計を支援し、教員の負荷を軽減させる。またVRを活用することで、動画などを用いたオンライン教育よりも没入感の高い授業を実施し、学生の学習意欲と理解度の向上につなげる。将来的には、大学・高等学校だけでなく、初中等学校の教育での活用も目指すという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]