インテルのゲルシンガー氏、2006年のエンタープライズ戦略を語る

藤本京子(編集部)

2005-12-12 18:00

 インテルは12月9日、米国本社で上席副社長兼デジタルエンタープライズ事業本部長を務めるPat Gelsinger氏の来日にあたり、同社の2006年におけるエンタープライズ戦略説明会を開催した。

 Gelsinger氏はまず、トランジスタの微細化について説明した。同氏は、「2005年は65nmトランジスタの生産が始まった。2006年には生産されるチップの半数は65nmとなるだろう。2年後の2007年には45nmが登場し、さらにその2年後の2009年には32nmへと微細化が進む。2011年以降は、24nm、17nmの開発へと続き、最終的には10nmの開発に至る」と述べ、ムーアの法則が今後も続くとした。

ムーアの法則の方向性について語る米IntelのPat Gelsinger氏

 次にGelsinger氏は、エンタープライズ用のハイエンドデスクトップPC向けプラットフォームとサーバ向けプラットフォームについてそれぞれの方向性を語った。

 2006年に投入する予定のハイエンドデスクトップ用のプラットフォームは「Averill」だ。Gelsinger氏はAverillについて、「デュアルコアCPUの“Presler”を搭載した次世代プラットフォームで、アクティブマネジメントテクノロジ(AMT)や仮想化技術が採用される」と説明した。

 サーバプラットフォームにおいては、XeonとItaniumがある。Gelsinger氏はまずXeonにおいて「“Bensley”プラットフォームが登場する」とした。これは、新チップセット機能によってパフォーマンスを2倍以上向上させたものだ。次世代の65nmデュアルコアプロセッサである「Dempsey」と、消費電力の最適化を目指したマイクロアーキテクチャ「Woodcrest」が組み込まれ、「ワットあたりのパフォーマンスが最大3.5倍向上する。また、リモート管理機能で生産性の向上に貢献する」と説明した。

 Itaniumついては、「RISCの置き換えとして採用が順調に進んでいる」とGelsinger氏。同氏は、Itaniumにおけるパフォーマンスや信頼性、スケーラビリティ、アプリケーションおよびOSの選択肢の広さによって、Itaniumのシェアが順調に伸びているとし、「2005年9月に発足した“Itanium Solutions Alliance”を中心に、今後もパートナーと連携しつつシェア拡大をめざす」と述べた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]