ユニシスグループ、OSS/Java関連ビジネスを強化--3年後に300億円

CNET Japan Staff

2007-03-16 13:17

 日本ユニシス、日本ユニシス・ソリューション、およびユニアデックスは3月15日、オープンソースソフトウェア(OSS)を活用したミッションクリティカルシステム向けのシステム構築・サポートサービスを強化すると発表した。

 日本ユニシスグループは、メインフレームによるシステム開発ノウハウを生かし、Linux/OSS/Java EEをWindows/.NETと並ぶ成長路線の2本柱と位置付け、ミッションクリティカル分野向けサービス体制を強化する。

図 同社が提供するミッションクリティカルシステム向けのOSSサービス
※クリックすると拡大画像が見られます

 今回のサービス提供にあたり3社は、OSS-COE(OSS Center of Excellence)を新たに設立する。OSS-COEは、利用技術の蓄積と活用、ミッションクリティカルシステム向けOSSプロダクトの開発を担い、OSSを基盤とするビジネスを推進する。

 今後OSS関連で強化する商品について(1)MIDMOST for Java EE、(2)AtlasBase、(3)NewDB――の3つを挙げている。

 (1)は同社が独自に開発したミドルソフトウェアをJavaに対応させたものであり、5月に提供予定としている。(2)は同社グループで利用技術を蓄積したシステム開発基盤のコンセプトであり、6月に提供予定。(3)は、米Unisysと共同開発しているOSSのデータベースだ。

 2年後までにOSS関連技術者を計1500人に増強する。売上高では3年後に、OSS関連事業で300億円規模を目指すとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]