日立、グループ各社によるIFRS対応支援コンソーシアムを発足し事業強化

ZDNet Japan Staff

2010-02-17 13:28

 日立製作所(日立)は2月17日、国際財務報告基準(IFRS)の迅速な導入支援を目的に、IFRSに関するソリューション事業を強化すると発表した。事業強化にあたり、業務改革やシステム構築支援に実績のある日立グループ各社と共同で、技術、ノウハウ、人材を結集した「日立IFRSソリューションコンソーシアム」を3月1日に設立する。同コンソーシアムは、当初100名で立ち上げ、2011年度中に200名規模の体制とする計画という。

 IFRSは、IASB(国際会計基準審議会)が国際的な統一化を進めている会計基準。日本においても2015年の強制適用が予想され、任意適用が可能となる2010年以降、上場企業を中心に対応検討が本格化すると予測されている。

 しかし、日本でのIFRS導入は、日本基準の会計、税務に関わる業務上の問題や現行システムの対応が必須であり、またIFRSの制度変更にも随時、対応することが必要となる。一方で、IFRS導入は、連結グループ会社内の業務の共通化、標準化により、経営効率向上、業務コスト削減等の効果も期待できるという。

 日立は2010年1月から「日立IFRS導入支援ソリューション」を提供しているが、今後、各企業によるIFRS対応の本格化することが予想できることから、日立コンサルティング、日立システムアンドサービス、日立情報システムズ、日立ソフトウェアエンジニアリング、日立電子サービス、ビジネスブレイン太田昭和の6社と共同で、日立IFRSソリューションコンソーシアムを発足することを決定したという。

 同コンソーシアムは、会計分野でのシステム構築の経験が豊かで、プロジェクトマネジメント力、業務ノウハウを持つIFRS導入支援エキスパート100名(コンサルタントおよび営業40名、SE60名)から構成される。コンソーシアムでは、IFRSの導入を検討する企業が初期段階で直面する主要課題である「人材育成」「既存システムへの影響」「システム改修に伴うコストイメージ把握の難しさ」といった不安を解消する「IFRS対応エントリーサービス」の提供をはじめとして、上流から下流までワンストップのIFRS導入支援、短期間でIFRS導入が可能となるシステム連携ツールの開発、各社統合業務パッケージへの対応、金融機関向けのソリューションの提供といった取り組みを進めていくという。

日立IFRSソリューションコンソーシアムが提供するサービスおよびソリューションの概要 日立IFRSソリューションコンソーシアムが提供するサービスおよびソリューションの概要(出典:日立製作所)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]