「Mac App Store」はMacの文化と経済を変えるか

海上忍

2010-10-21 12:12

 2011年1月6日(日本時間)、AppleはついにMac App Storeを開設した。

Mac App Storeのインパクト

 長い間、Appleはサードパーティー製ソフトウェアをコントロールすることに腐心してきた。

 Mac OS Xが登場したここ10年だけを見ても、開発キットは無償提供するが最新リソースを「Apple Developer Connection」(ADC)経由でのみ提供することでデベロッパーを掌握し、Apple Human Interfaceというガイドラインを示すことでユーザーインターフェースの拡散防止につとめ、デベロッパー向けイベントのWorldwide Developers Conference(WWDC)を定期開催することで、デベロッパーコミュニティを維持してきた。

 それらの努力には、ユーザーインターフェースへのこだわりなどAppleらしさも読み取れるが、それ以外は他のOSベンダーや開発ツールベンダーと大差ない。APIなど開発リソースを提供し、活用事例を紹介し、ロードマップを示す――環境を整備して将来への道筋を見せるからあとは自助努力で、という基本姿勢は同じだ。

 だからこそ本日発表された「Mac App Store」は、Appleにとって大きな冒険でありパラダイムシフトといえる。携帯電話やスマートフォンの世界では当たり前の、販売プラットフォームを含めてデベロッパーに提供するというコンセプトは、デベロッパーの経済的な部分にまで踏み込むことを意味するからだ。

 ここで情報を整理してみよう。現時点で知ることができ、ここに書ける情報は限定的だが、それでもパラダイムシフトと呼ぶに十分なインパクトを持つ出来事であることは確かだろう。

既存のソフトウェア流通網と共存

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]