【ラウンドアップ】
-
Solaris10に対応したPS2マウスとキーボードの切替器を探しています
PS2マウスとキーボードの切替器を探しているのですが、Solaris10に対応している製品を、どなたかご存じ無いでしょうか? SolarisやLinuxは対象外となってる製品ばかりで困っています。
2007-11-22 -
apacheでbasic認証をしようとしたがhtpasswdでエラーが発生した
apache-2.0.58 をインストールし、basic認証を行おうとhtpasswdコマンドを実行したところ、エラーが発生。行き詰ってしまいました。
2007-11-21 -
grepで特定の文字列のみを含んだ行だけを抽出したい
solarisでgrepを使ってログの抽出を行っているのですが、123のある行を抽出したいとき、grep 123 ファイル名とすると1234のある行も一緒に抽出されると思います。これを123のみ抽出させる方法を教えてください。
2007-11-20 -
アプリ資産をシンボリックリンクで共有したい
Solaris8 OSのサーバにサーブレットアプリケーションを構築しています。JavaのクラスやJSPが全く同じなため、フォルダにシンボリックリンクをはることによって、リソースの節約をしようとしています。
2007-11-19 -
dllcacheフォルダがありません
アプリケーションのインストールをした際に「framedyn.dllが見つかりません」と表示、systemroot%\system32\dllcache からframedyn.dllをコピーとのことでしたが、dllcacheが見つからない為困っております。
2007-11-22 -
エラーメッセージが表示されてVistaがインストールできない
VistaをNativeIDEでインストールしようとすると、ドライバが見つかりません。大容量記憶装置ドライバを提供して下さい。と表示されインストール出来ません。どうしたらいいのでしょうか?
2007-11-21 -
Windowsで論理ボリューム、物理ボリュームといった概念はないのですか?
Windowsにおいてボリュームプール(ボリュームグループ)だとか論理ボリューム、物理ボリュームといった概念はないのですか?またはそれを実現ソフトはないのですか?(個人が購入できるもので)
2007-11-20 -
intel D955XBKにCor2Duoをつけたい
intel D955XBKにCor2Duoをつけようと思ったらマザーボードが対応していませんでした。ですが、CPUに熱伝導板をつければ使えるかもしれないとの情報をキャッチしたので、質問させていただきました。使用できるでしょうか?
2007-11-19 -
「VMWare Player」単体では、共有フォルダを利用することは出来ない?
「VMWare Player」単体では、共有フォルダを利用することは出来ないということで間違いないでしょうか? WorkstationやACEの評価版をインストールしてTools及び共有フォルダ機能を使用できるようにしたとして、評価期間終了後もToolsは使えるのでしょうか?
2007-11-22 -
Postfixのheader_checksでFromのアドレスによるREJECTがうまくいかない
Postfixでheader_checksの機能の検証をしております。Fromのアドレスによって、REJECTしようとしていますがうまく動作しません。
2007-11-21 -
自宅外のネット接続PCにドメイン名とIPアドレスを知らせたい
固定IP1個をプロバイダからもらって、レジストラからドメイン名を買ったとします。一般の人にそのドメイン名とそのIPアドレスを対応させるためにはどうしたらいいのでしょうか?
2007-11-20 -
Fedora(Linux)にデフラグの機能はありますか?
今度Fedora8を入れたのですが、SSDにインストールしたので書き換え回数が心配です。Vistaなどだと勝手にアイドル中などにデフラグしてるみたいですが、Fedora(Linux)にもこういった機能はあるのでしょうか?
2007-11-19 -
エラーメッセージが出て処理が止まる。放置しておいていいのか?
PHPのpearのインストールで「/var: write failed, user inode limit reached」というメッセージが出て処理が止まりました。このまま放置しておいてもよいのでしょうか? それともこれを直す方法はあるのでしょうか?
2007-11-22 -
SSLをインストールしたが、設定より先にDNSサーバを立ち上げないといけない?
BSDにopenSSLとmod_SSLをインストールしたが、設定をなにもやっていないのでhttpsではアクセスできません。やはりSSLの設定よりさきにDNSサーバを立ち上げないといけないのでしょうか?
2007-11-21 -
ウェブでsudo時のパスワードでログインさせてsudoが実行できるようにしたい
ウェブにログイン画面のようなものを作って、sudoコマンド時のユーザーパスワードを入力してログインさせて以降は時間を気にせずsudoが実行できるようにしたいと思っています。ですが、CGIでフォームを作ってどのようにすればいいでしょうか?
2007-11-20 -
自作PINGプログラムで特定の機器のみプログラムが止まってしまうのはなぜ?
現在私はFreeBSD6.2上でPINGを送信するプログラムを作成していますが、特定の機器に対してPINGを送信した場合プログラムが止まってしまいます。
2007-11-19