エラーメッセージが出て処理が止まる。放置しておいていいのか?

OKWave

2007-11-22 16:00

/var: write failed, user inode limit reached が出て、処理が止まる。放置しておいていいか(レンタルサーバ)

こんにちは。

前提として私は BSD が分かりません。
ただ、説明通りにコマンドを入力するだけだからと言われ、言われる通りにやってみました。
PHPのpearのインストールです。

その際に、レンタルサーバなのですが、片方のアカウントでは何の問題もなくインストールができました。
それと全く同じ契約をしているもう片方のアカウントの方で実行したところ「/var: write failed, user inode limit reached」というメッセージが出ました。
勧めてくれた方もこのエラーは分からないそうです。

調べたところ、容量の限界というメッセージのようなのですが、サーバー全体の容量はオーバーしていません。
この/var というディレクトリの容量が恐らくオーバーしているのだとは思うのですが、いかんせんどのようにすればいいのか全く分かりません。
サポートは今日も休みですし、このまま放置しておいてもよいのでしょうか?
それともこれを直す方法というのはあるのでしょうか?
サーバーはさくらインターネットです。
特に急ぐという事はないのですが、放置していてまずいものだといけないと思いまして。

実行したコマンドは以下に記します。

%pear -c /home/○○○/.pearrc install Archive_Tar PEAR Console_Getopt XML_RPC
上記がコマンドで、その後のコピーです。


downloading Archive_Tar-1.3.1.tgz ...

/var: write failed, user inode limit reached
No releases of preferred state "stable" exist for package Archiv
e_Tar. Use Arch
ive_Tar-state to install another state (like Archive_Tar-beta)
良回答

/var: write failed, user inode limit reached

おそらく、inode不足ですね。
/varのパーティションの空き容量はあるけど、ファイルを作りすぎて
inodeが不足したために、これ以上ファイルを作れません、
という警告です。

(inodeについては、ネット検索してもらえばすぐにわかります。)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]