夜間や休日などに空いているPCで高速計算を実現--NECがグリッドミドルウェアを発売

エースラッシュ

2005-10-18 20:34

 NECは10月18日、サイエンスグリッドコンピューティング用ミドルウェア「WebSAM GridSchedulingMaster」の発売を開始した。第一号ユーザーは東京農工大学で、府中キャンパスと小金井キャンパスの約320台のPCに導入されている。

 WebSAM GridSchedulingMasterは、夜間や休日などシステムが使用されていない時間帯にPCやワークステーションなどをクラスタ化し、大量かつ高速の計算処理を実現するサイエンスグリッドコンピューティング用のミドルウェア。異なるハードウェアはもちろん、Windows、Linux、Mac OSなどのOSが混在した環境においても利用可能。ウェブ対応のユーザーインターフェースにより、一台のコンピュータシステムを操作するようにグリッド環境を設定できる。

 販売価格は税別370万円より。システム構築を支援する「グリッド環境構築サービス」やユーザー固有のカスタマイズを実施する「カスタマイズサービス」などのサポートサービスも提供される。 NECでは、「個別のサイエンスグリッドコンピューティングシステムに比べて3分の1程度のコストで構築できる」としている。

 NECでは今後、大学の研究活動や製造業における設計シミュレーション、製薬会社のバイオ研究、金融業における金融工学計算やデリバティブ解析など、複雑な科学技術計算を必要とするユーザーに対して、既存のコンピュータリソースを有効に活用するソリューションとして提案。今後3年間で100システムの出荷を見込んでおり、2008年にはグリッド関連事業全体で国内シェア30%を目指す。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]