サン、「Solaris 10」をアップデート--ヴイエムウェアとの提携も発表

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-09-12 16:53

 米国時間9月12日、Sun MicrosystemsのSolaris 10に長い間待たれていた機能がようやく登場した。この日リリースされたアップデートSolaris 10 8/07により、x86マシン上でLinuxソフトウェアを動かせるようになった。

 この技術はSolaris 10に当初から予定されていた機能で、呼び物の1つとされていた。しかし、Solaris 10は2005年にリリースされたものの、この機能はこれに搭載されず、計画レベルに差し戻されてしまった。Solaris 10の最初のバージョンには、OSをほぼ独立した「コンテナ」に分割する技術が搭載されていた。そして、Linux-on-Solaris技術「BrandZ」が出され、Linuxアプリケーションを独立したコンテナで動かすことができるようになった。BrandZは正式には「Solaris Containers for Linux Applications」と呼ばれる。

 Sunの当初の思惑はこの機能によりSolarisからLinuxに切り替えた利用者を呼び戻すことにあった。しかし、多くの人は、Linuxアプリケーションを一部に必要とする生粋のSolaris利用者が主な利用者になるだろうと見ていた。

 新版は、Solaris 10のもう1つの機能であるDTraceを使いたい技術者にとっても有用だろう。DTraceはプログラマーにとっては高度なデバッグ作業を可能にする道具となり、システム管理者にとってはパフォーマンス上のボトルネックを見いだすための道具となる。また、新機能をオンにするのに再起動することなく、生産環境で使用することができる。Linuxそれ自体ではないものの、開発者たちはSolarisのLinuxコンテナ上でLinuxソフトウェアの動きを試すことができるようになる。

 現在、2003年にリリースされたRed Hat Enterprise Linux 3のアプリケーションが、このSolarisコンテナで動作可能となっている。しかし、すぐにアプリケーションを移行しようとしてはならない。使用しているアプリケーションがこの環境で使えることをアプリケーションのメーカーが保証するまで待つべきだ。

 Solarisの新版には、オープンデータベースのPostgreSQL 8.2が同梱されている。同データベースは旧版よりも約20%高速化され、DTraceにも対応した。またSunによれば、ネットワークパフォーマンスも改善されているという。

 Sunは同日、VMwareとの提携も発表した。その成果であるSun Virtual Desktop Infrastructure Software 1.0を利用すれば、デスクトップPCのソフトウェアをリモートから中央のサーバで実行できるようになる。価格は1ユーザー149ドル。提供開始は10月。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]