ベネッセ、情報系基盤に「Exadata V2」採用--DB基盤としての活用も検討

大川淳

2010-04-15 15:45

 ベネッセコーポレーションは「Oracle Exadata Version 2」(Exadata V2)を顧客分析業務などに利用する情報系基盤に採用した。日本オラクルが4月15日に発表した。

 ベネッセは、Exadata V2の中核となる高速データベース(DB)マシンである「Sun Oracle Database Machine」で会員情報やサービスの利用履歴などのデータを活用した高度な集計、分析、レポート処理を実現しているという。同社は情報系基盤による顧客分析の強化やITの効率的な運用を図り、Exadata V2に加えビジネスインテリジェンス(BI)基盤「Oracle Business Intelligence Enterprise Edition」と統合運用管理ツール「Oracle Enterprise Manager」なども採用した。

 Exadata V2の採用に際し、日本オラクルはベネッセと共同で事前の動作検証を実施しており「既存システムの動作よりもパフォーマンスの大幅な改善を確認できた」としている。さらに「同時実行性と複数の処理が混在する疑似環境でのパフォーマンス検証では、参照処理を多重化した場合でも、安定した処理性能を発揮し、すべてのテストケースで、事前想定を超える性能であることが確認できた」という。

 日本オラクルは、Exadata V2が採用された背景について「他社のデータウェアハウス製品との比較で複雑化する分析要件を高速かつ多重実行できる基盤として高く評価」され、ベネッセの情報系基盤に採用されたという。また「Exadata V2の多様な活用方法を見込まれ、データウェアハウス基盤としての用途に限定せず、セキュリティ機能が充実している堅牢なDB基盤としての有効活用も継続して検討されている」としている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]